• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

在欧州絵入版本・浮世絵のカタロギング

Research Project

Project/Area Number 24401019
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

赤間 亮  立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords海外日本資料 / デジタル・アーカイブ / イメージデータベース / 資源共有 / 文化財 / 国際情報交換 / 英国:イタリア:スイス:ドイツ:チェコ:アメリカ
Outline of Annual Research Achievements

1,引続き前年度までの撮影デジタル画像の処理、データ化、データベースへの搭載を一年間を通じて進めた。その内、ギリシャ・コルフ東洋美術館の浮世絵、ローマ・サレジオ大学マレガ文庫の書籍・浮世絵、スイス・ジュネーブ市立歴史美術博物館の浮世絵などは、メタデータの記述も一通り完了した。イタリア・キォッソーネ東洋美術館、チェコ・プラハ国立美術館、イギリス・ケンブリッジ図書館などはデジタル化の継続、メタデータ記述を永進めている。ライデン民族学博物館は、現地若手研究者への技術移転を行い、ARC国際モデルを使ったデジタル化を今年度から開始した。なお、イギリス大英博物館の古典籍については、本年度をもって、すべてのデジタル化が完了した。
2,今年度、あらたにニューヨーク・メトロポリタン美術館の古典籍をこのプロジェクトの対象にするよう当該美術館の学芸員からの提案を受け、デジタル化を実施した。現在、このデジタル化画像は、メトロポリタン美術館のコレクションデータベースから既に閲覧できる。
3,ケンブリッジ図書館の古典籍の洋装装丁改装については、作品サンプルを日本に移送し、専門業者と方策・手順について打合せを行い、修復のための補助金申請も実施した。
4,デジタル化したデータを使ってヴェネチア東洋美術館においては、、「広重展」を開催し、図録にもはDVD書籍閲覧システムを添付した。また、スイス・ジュネーブ市立歴史美術博物館では、役者絵を展覧会を実施し、図録編集にあたっては、本課題で作成したメタデータを使ってフランス語と英語への翻訳をチューリヒ大学との共同で実現した。
5,各所蔵機関がARCのイメージDBを使って一般公開するように提案いる。その第一号として、サレジオ大学マレガ文庫が、ARC浮世絵閲覧システム、古典籍閲覧システムを通じて、一般公開を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デジタル化と調査は、予定通り進捗し各国側との協力関係については濃淡にばらつきもあるものの、展覧会や出版、若手研究者の交流なども含めて前進している。対象とする資料が膨大なため、メタデータの入力が一部遅れているが、今年度、アメリカの美術館からの要請受けた調査対象の拡大があったように、対象の急激な増加によるものであり、この点については、挽回すべく研究スケジュールを調整する。

Strategy for Future Research Activity

本研究が提唱するデジタル化技術は、すでに世界でもよく知られたARCモデルであり、海外資料のデジタル化はすでに起動にのっていると評価できる。したがって、大量に蓄積されたデジタルデータをどのように活用するかという点に、今後は注力していくことになる。一つは、研究活動の広報(国内外での学会での発表)、二つに、データベースの編集利用者(日常的にこのデータベースを使い成長させることのできるメンバー)の確保、三つに、一般公開化である。とくに三つ目の課題は、忍耐強く所蔵者を説得することで、最終年度までに少なくとも収集したデジタル画像の内、50%の公開を実現したい。

Causes of Carryover

年間のエフォートからみた研究の進捗については順調に進んでおり、昨年度から繰越された未使用額も使用されているが、効率的な執行を心がけたため、未使用額は発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

資料デジタル化の速度が、予想以上に進んだ一方で、デジタル化されたデータに対するメタデータの付与について、遅れが出ているので、この業務を強化する。専門性の高い研究者の謝金として執行する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Digital Humanities for Japanese Arts and Culture: the Case of the Art Research Center, Ritsumeikan University2015

    • Author(s)
      Ryo Akama
    • Organizer
      Symposium: Digital Humanities & The Futures of Japanese Studies
    • Place of Presentation
      Harlan Hatcher Graduate Library Gallery, University of Missigan, Ann Arbor, U.S.A
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Invited
  • [Presentation] Floats (Float Decorations) and Pictorial Themes(山車と画題)2015

    • Author(s)
      Ryo Akama
    • Organizer
      Degrees of Narrativity in the Japanese Visual Tradition
    • Place of Presentation
      Hawaii Pacific University, Honolulu, U.S.A.
    • Year and Date
      2015-01-26
  • [Book] Le geste suspendu; ESTAMPES KABUKI DU CABINET D'ARTS GRAPHIQUES2014

    • Author(s)
      Musees d'art et d'histoire de geneve
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      Musees d'art et d'histoire de geneve
  • [Book] Fantasia en escena: kunisada y la escuela utagawa2014

    • Author(s)
      Real Academia de Bellas Artes de San Fernando
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      Real Academia de Bellas Artes de San Fernando
  • [Remarks] ARC浮世絵検索システム

    • URL

      http://www.dh-jac.net/db/nishikie/search.php

  • [Remarks] 古典籍閲覧ポータルデータベース

    • URL

      http://www.dh-jac.net/db1/books/search_portal.php

  • [Remarks] マレガ文庫

    • URL

      http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi