2014 Fiscal Year Annual Research Report
タイにおける異文化の受容と変容 ―13世紀から18世紀の対外交易品を中心として―
Project/Area Number |
24401020
|
Research Institution | Kyushu National Museum |
Principal Investigator |
原田 あゆみ 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課, 主任研究員 (20416556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末兼 俊彦 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部・企画室, 研究員 (20594047)
小泉 恵英 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸部・企画課, 課長 (40205315)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | タイ / 交易品 / 交流史 / 博物館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は美術史的視点に立脚して、13~18世紀のタイにおける異文化の受容とその展開を探り、文化交流の実相を浮かび上がらせることを目的としている。タイにおける異文化の受容と変容を明らかにするために、交易品に着目してその関係資料を横断的に調査を行う。新出資料も加えた基礎資料集成を行うために、これまでに知られていた資料の理解を深め、それぞれの資料について正しい評価を行うものである。 本年度は国内の研究会に加え、タイにおいて日タイ共同セミナーを開催し、本調査研究成果について現地に還元することに努めた(日時:平成26年11月25日、場所:バンコク国立博物館)。本研究分担者および協力者は以下の発表を行った。原田あゆみ(研究代表者)・小泉惠英(研究分担者)“Intercultural and Comparative study of Buddhist narrative art”、佐藤留実(五島美術館学芸員)"Japanese Tea Ceremony and Southeast Asian art”、續伸一郎(堺市博物館学芸員)“On interaction between Siam and the merchant town of Sakai―Focus on acceptance of Siamese items from the 15th to the 17th century―”、望月規史(九州国立博物館アソシエイトフェロー)“Acceptance and Transformation of Japanese Sword in Siam” 現地における作品調査、資料収集は夏季(日本刀を含む外来の金属工芸の調査)、冬季(彫刻、陶磁器、染織、金工の調査)の2度にわたって実施した。また、日本に伝来するタイ関係資料調査も2度行った(6月12日~18日:堺市博物館、京都国立博物館、大谷大学博物館、佐賀県立九州陶磁文化館、松浦史料博物館、福岡市美術館、6月26日~7月2日:横浜・三会寺、名古屋・日泰寺、五島美術館、東京国立博物館)。いずれも日タイ共同で調査を行い、調査データを共有し、データベース化に取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の調査は当初予定通りほぼ進展している。一方、調査資料整理については、調査研究アシスタントが資料の整理、データベース化作業を補助しているが、本年度3ヶ月間、アシスタントの体調不良により作業に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は当初、3年間の予定だったが、上記の理由により研究期間を1年延長することになった。最終年度である平成27年度は、これまでの調査資料の整理、データベース化を進め、報告書を作成、発行する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究の調査は、予定通りほぼ進展している。一方、調査資料整理については、調査研究アシスタントが資料の整理、データベース化作業を補助しているが、本年度3ヶ月間、アシスタントの体調不良により作業に遅れが生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
調査資料整理のための謝金および報告書編集・発行費用として使用予定。
|