• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ現代社会における無形文化遺産の役割

Research Project

Project/Area Number 24401045
Section海外学術
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

川田 順造  神奈川大学, 日本常民文化研究所, 客員研究員 (50107835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
鶴田 格  近畿大学, 農学部, 准教授 (60340767)
川瀬 慈  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (30633854)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords音文化 / アフリカ / 無形文化遺産 / 現地社会 / ユネスコ
Research Abstract

平成24年度は、3年度にわたる研究計画の初年度に当たり、研究代表者、研究分担者、研究協力者とも、現地調査による資料収集を行なった。別紙個別報告書の通り、研究代表者川田(ブルキナファソで、旧モシ王国太鼓言葉の現状)、研究分担者鈴木(コートジボワールとギニアで、語り部出身の音楽家とワールド・ミュージックの関わり)、鶴田(タンザニアで、伝統芸能の雨乞いにおける役割)、川瀬(エチオピアで、歌唱集団ラリベロッチの活動の現状)、研究協力者松平(ジンバブエで、薄板鳴音具ラメラフォン「ンビラ」を伴う愚依儀礼の社会的機能)と、各自がこれまでも行なって来た現地研究を、現代社会における役割という全体の研究課題の観点から、さらに深化させることができた。川田が研究対象としている、演奏の習得に幼時からの長期間の訓練を必要とし、同時にその基盤をなす伝統的王制が若い世代に関心を持たれなくなっている、旧モシ王国太鼓言葉のように、何らかの人為的保護策を講じなければ消滅の危機に瀕している無形文化遺産もある。だが一方で、松平が優れた参与調査を行っている、ショナ族の愚依儀礼とンビラの演奏のように、現金収入ではなく奏者の祖霊への強い信仰心に支えられて現に社会的機能をもっている慣行は、もしそれが無形文化遺産に指定されて、国家レベルで称揚され経済的な保護も受けた場合、かえってその音文化自体が損なわれる可能性がある例も存在する。他の研究分担者が調査している対象も、現に十分な社会的機能をもっていると考えられる。そしてユネスコの無形文化遺産課が登録の条件としているのも、現代の社会において機能をもつということなので、ユネスコのような国際機関による認定自体が孕んでいる微妙な問題が、われわれの現地調査から逆に提起されているとも言える。次年度の現地調査と報告書作成を通じて、この問題を追求してゆきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者、各研究分担者、研究協力者相互の十分な合意と、各自が長年馴染んで来た調査対象社会への十分な参入の結果、所期の研究目的が達せられているため。

Strategy for Future Research Activity

これまでも良好だった研究代表者、研究分担者、研究協力者の連携を、さらに緊密にして、2年度目の再度の現地調査に臨む。そして3年度目の数回の総括討議を活発に行ない、日本語および欧文報告書"Cultures sonoresd'Afrique"VIの完成を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度は研究費を効率的に使用したため若干の残額が発生した。その残額を含めた今年度の研究費は、2年度目の再度の現地調査費および調査に必要な物品購入(音声分析ソフト等)に充てる計画である

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アフリカ音楽事情(4)ワールド・ミュージックの時代2013

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 66 Pages: 26-27

  • [Journal Article] Changing Process of the Agro-pastoral Economy of the lraqw in Northern Tanzania2013

    • Author(s)
      Tadasu TSURUTA
    • Journal Title

      Journal of Swahili and African Studies

      Volume: 24 Pages: 106-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The rain Making Ceremony in the Nyandoro Region, Zimbabwe2013

    • Author(s)
      MATSUHIRA, Yuji
    • Journal Title

      Religious Dynamics in Africa

      Volume: 1 Pages: 165-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジンバブエにおけるスングーラ・ミュージックの期限2013

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Journal Title

      イスラーム圏アフリカ論集(V)

      Volume: V Pages: 175-198

  • [Journal Article] Reflex sur les patrimoines culturels immateriels en voie de disparition2012

    • Author(s)
      Junzo KAWADA
    • Journal Title

      CULTURES SONORES D' AFRIQUE V

      Volume: 5 Pages: 41,347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカ音楽事情(2)メッセージを伝える音と声2012

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 64 Pages: 26-27

  • [Journal Article] アフリカ音楽事情(3)ストリートから生まれる新しい音楽2012

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 65 Pages: 34-35

  • [Journal Article] フェア・トレード筒品の生産農家の多様性に関する一試論 : 地域間比較とサフシステンスの視点から2012

    • Author(s)
      鶴田 格
    • Journal Title

      農林業問題研究

      Volume: 48(2) Pages: 332-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジンバブエのエンターテイメント事情2012

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレント

      Volume: 203 Pages: 20-21

  • [Presentation] ジンバブエにおけるンビラ作成・演奏方法の伝播と継承2012

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Organizer
      アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求 2012年度公開シンポジウム 「境界/Borders in Africa-メディア・民族・宗教の視点から」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] ジンバブエのポピュラー・ミュージック、『スングーラ』の誕生と発展2012

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Organizer
      第24回に本ポピュラー音楽学会年次大会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2012-12-09
  • [Presentation] 祖霊を「作る」儀礼-ショナ族の祖霊信仰と憑依2012

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Organizer
      第71回日本宗教学会学術大会
    • Place of Presentation
      皇學館大學
    • Year and Date
      2012-09-09
  • [Presentation] African Peasant Economy from the Moral Economy Perspective2012

    • Author(s)
      Tadasu TSURUTA
    • Organizer
      5th International Conference on African Moral Economy : Endogenous Development and Moral Economy in Agro-pastoral Communities in Central Tanzania
    • Place of Presentation
      Sixty-nine Hotel, Dodoma, Tanzania
    • Year and Date
      2012-08-29
  • [Presentation] Contemporary perspectives on African moral economy2012

    • Author(s)
      Tadasu TSURUTA
    • Organizer
      XIII World Congress of Rural Sociology
    • Place of Presentation
      Universidade Tecnica de Lisboa, Portugal
    • Year and Date
      2012-08-03
  • [Presentation] 「音文化」は、「無形文化遺産」であるか、ありうるか?2012

    • Author(s)
      川田 順造
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] アビジャンの音楽産業とグリオの伝統的技芸 : 近代化の中で継承される<誉め歌>の伝統2012

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] アフリカの『音文化』は、「無形文化財」であるか、ありうるか? その3 : タンザニアにおける女性ダンス結社の歌の事例2012

    • Author(s)
      鶴田格
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] ジンバブエにおけるンビラ音楽の継承2012

    • Author(s)
      松平 勇二
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-05-25
  • [Book] Schola vol. 11 Traditional Music in Africa2012

    • Author(s)
      坂本龍一
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      commons

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi