• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル・シティーの変容と「新しい公共空間」の形成に関する国際的比較研究

Research Project

Project/Area Number 24402010
Section海外学術
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯田 文雄  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70184356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 康夫  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20197685)
宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
早川 誠  立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
鏑木 政彦  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (80336057)
苅田 真司  國學院大學, 法学部, 教授 (30251458)
渋谷 謙次郎  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50346277)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグローバル化 / 都市政治 / サッセン / ヤング / 社会運動
Research Abstract

本研究の目的は、都市のグローバル化の特異性に着目するグローバル・シティー論を手がかりとして、2000年代半ば以降の新しいグローバル化運動・思想の特質を、「新しい公共空間」の形成という観点から国際比較することにある。本年度は特に住区や職場などに代表される、グローバル・シティーの生活空間の変容に関連する以下の研究を行った。
(1)まず本研究では、グローバル・スタディーズや都市・住宅・労働政策等の先行研究を分析し、都市の生活空間内におけるグローバル化の進展に関する理論的説明の現状を考察した。その結果、①従来のグローバル・シティーを巡る議論では、外国人が特定の職域や住区に集中する、いわば棲み分け型のグローバル化を中心に議論が進められていたが、近年グローバル化の多様化の中で、そうしたいわば棲み分け型の議論に対する反省が広がり始めている、②そうしたグローバル化の多様化・変容にともなって、従来政府や自治体といった公的セクター中心に進められてきたグローバル化の諸政策に加えて、住区や職域の対等で水平的な協力関係を推進する、NPO主導型のグローバル化に関する理論的関心が高まりつつある、等の重要な知見が判明した。(2)更に本研究では、2000年代半ば以降の北米・西欧・東欧諸都市における、グローバル化に向けた生活空間の具体的変容の実態とその歴史的・地理的諸要因等について考察した。その結果、①生活空間の一典型例としての外国人住区が形成される形でのグローバル化は、外国人人口が一定数以上存在する都市に多く見られ、この点ではグローバル化と都市の関連を主張するグローバル・シティー仮説の妥当性を示している、②他方地方においては近年、工場などの職場単位で外国人労働者が増加する形でのグローバル化が進行しており、この場合新しい外国人人口は棲み分けよりも現地人との共生を指向する場合が多い、等の重要な知見が判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本語での研究論文・図書の公刊や学会報告が当初の予定通り相当数行われており、更に外国語での研究報告も当初の予定通り順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初計画に従い、都市の政治空間の変容とグローバル化の関係、都市の反グローバル運動の特色、日本のグローバル化に関する諸問題等を順次考察する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度の研究過程においては、主として洋書の価格が当初予想より下落したこと、刊行予定の洋書の刊行が延期されたこと、航空運賃が当初予想より下落したこと等の諸要因によって、助成金の一部を次年度に使用することとなった。
次年度においては、主として書籍購入費や旅費等を当初予定より増額して使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 文化主義と宗教的マイノリティ:ムスリムの統合の問題をめぐって2013

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      『年報政治学』2013-I

      Volume: 2013-1 Pages: 168-88

  • [Journal Article] 詩人の宗教・教養の国家―エマソンのアメリカ2013

    • Author(s)
      鏑木政彦
    • Journal Title

      哲学論文集

      Volume: 第49輯 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 政治神話に抗する文化創造の政治―馬原潤二『エルンスト・カッシーラーの哲学と政治―文化の形成と<啓蒙>の行方』(風行社)2011年2013

    • Author(s)
      鏑木政彦
    • Journal Title

      政治思想研究

      Volume: 13号 Pages: 354-55

  • [Journal Article] 「政治的なるもの」の真摯な解明―加藤哲理『ハンス=ゲオルグ=ガーダマーの政治哲学』を読む2013

    • Author(s)
      鏑木政彦
    • Journal Title

      創文

      Volume: 9 Pages: 6-8

  • [Journal Article] ロシア・東欧法(学界回顧2013)2013

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85(13) Pages: 312-14

  • [Presentation] 脱出権理論の再検討

    • Author(s)
      飯田文雄
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
  • [Presentation] Are Exit Rights Compatible with the Moral Value of Family?

    • Author(s)
      Fumio Iida
    • Organizer
      2013 Annual Meeting of the American Political Science Association
    • Place of Presentation
      Chicago Hilton, USA
  • [Presentation] Tensions between Japanese Multiculturalism and Basic Income

    • Author(s)
      Fumio Iida
    • Organizer
      International Workshop: Basic Income in Japan: Prospects for a Radical Idea in a Transforming Welfare State
    • Place of Presentation
      Doshisha University, Japan.
    • Invited
  • [Presentation] 多文化主義理論の複合的アプローチにむけて

    • Author(s)
      辻康夫
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
  • [Presentation] 政治思想としてのプラグマティズム

    • Author(s)
      宇野重規
    • Organizer
      社会思想学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
  • [Presentation] 日本の法文化論争とロシア法文化論(ロシア語)

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Organizer
      モスクワ大学法学部憲法・地方自治法講座
    • Place of Presentation
      モスクワ大学法学部
    • Invited
  • [Book] 岩波講座政治哲学1 主権と自由2014

    • Author(s)
      鹿子生浩輝、田上雅徳、松森奈津子、太田義器、川出良枝、梅田百合香、大澤 麦、山田園子、辻 康夫、井柳美紀
    • Total Pages
      239(193-215)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 共存学2 災害後の人と文化 揺らぐ社会2014

    • Author(s)
      古沢広祐、小島美子、佐々木健、久保田裕道、黒崎浩行、板井正斉、藤本頼生、筒井 裕、赤澤加奈子、菅井益郎、菅 浩二、濱田 陽、苅田真司、古沢広
    • Total Pages
      259(219-234)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 岩波講座政治哲学4 国家と社会2014

    • Author(s)
      杉田敦、野口雅弘、金山準、早川誠、間宮陽介、西永亮、中村勝己、大竹弘二、小林正嗣、飯島昇藏
    • Total Pages
      244(77-102)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Basic Income in Japan: Prospects for a Radical Idea in a Transforming Welfare State2014

    • Author(s)
      Toru Yamamori, Yannick Vanderborght, Yuki Sekine, Takashi Suganuma, Aya K. Abe, Hayato Kobayashi, Kaori Katada, Junko Yamashita, Sakura Furukubo, Julia Obinger, Fumio Iida, Yoshio Itaba, Rie Takamatsu, Toshiaki Tachibanaki, Shinji Murakami, Hiroya Hirano
    • Total Pages
      In Print
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 有斐閣2013

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      西洋政治思想史
  • [Book] 民主主義のつくり方2013

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi