2014 Fiscal Year Annual Research Report
異なる地域の対流圏活動が起こす中間圏変動の地上と宇宙からの同時観測
Project/Area Number |
24403008
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
齊藤 昭則 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 衛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
大塚 雄一 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40314025)
坂野井 健 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271857)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 電離圏 / 中間圏 / 大気光 / 国際宇宙ステーション / イメージャー / 大気重力波 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地上大気光観測イメージャを設置し、国際宇宙ステーションからのISS-IMAPミッションによる観測との同時観測を行う事により、異なる地域の対流圏活動が中間圏やさらにその上の熱圏に与える影響を観測的に解明する事を目的とする。また、地上観測と宇宙からの観測との同時観測により、宇宙からの観測データの校正をする事も目的とする。本年度は、地上観測としては東北大学ハワイ・ハレアカラ観測所の大気光観測イメージャを主に利用し宇宙空間と地上からの中間圏変動の同時観測を行なった。ISS-IMAPミッション観測機器のVISI(可視近赤外分光撮像装置)の観測データとしては主に高度95km付近の発光である762nmと高度250km付近である630nmの大気光のデータを用いた。国際宇宙ステーションがハレアカラ観測所イメージャの視野内を飛翔し、ISS-IMAPと地イメージャの視野が重なり、かつ月齢と天候が地上観測に適している同時観測の機会を選び出し、両者の比較を行なった。762nm大気光は地上からは観測出来ないため発光高度が近い557.7nm大気光データを用いて比較した結果、地上から観測される大気光波状構造はISS-IMAPで観測される太平洋上に広く存在する大規模な構造の一部分である事が明らかになった。また、630nm大気光の観測では両者で同じ波長の観測が出来るため装置感度の校正が行なわれた。同一領域の観測であるが、大気による吸収と視線方向の効果の評価が必要なため、統計的な解析が必要であり、観測イベント数を増やしながら、装置の感度とバイアスの評価を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
想定外の装置ノイズによって観測装置の校正作業に時間がかかったことが原因で、地上イメージャと国 際宇宙ステーション搭載撮像装置による同時観測期間が不足していることが判明した。そのため同時観測を継続し、観測終了・装置撤収を延期せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
観測終了 ・装置撤収、成果のまとめ・公表について次年度に延期して行われる。
|
Causes of Carryover |
想定外の装置ノイズによって観測装置の校正作業に時間がかかったことが原因で、地上イメージャと国 際宇宙ステーション搭載撮像装置による同時観測期間が不足していることが判明した。そのため同時観測を継続し、観測終了・装置撤収を延期せざるを得なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に延期して行われる観測終了 ・装置撤収、成果のまとめ・公表に関する経費として使用される。
|
Research Products
(1 results)