• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

海のカンキツロードの解明

Research Project

Project/Area Number 24405025
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北島 宣  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70135549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 雅史  鹿児島大学, 農学部, 教授 (00305161)
米森 敬三  龍谷大学, 農学部, 教授 (10111949)
山崎 安津  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (70582584)
清水 徳朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (90355404)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords果樹 / カンキツ / 起源 / 種分化 / 伝播
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、これまで蒐集したカンキツ類の総合的な解析を行った。SSR解析において、多様な種・品種で増幅が認められた417点から既知の親子関係において矛盾なく遺伝する188点を選抜し、マンダリンを対象に親子鑑定を行った。その結果、ウンシュウミカンの親はキシュウミカンとクネンボであること、クネンボの親はキシュウミカンであること、ヒュウガナツの親はタチバナであること、レモンの親はダイダイであることカボスの親はクネンボであることなどが明らかとなった。
また、43種・品種の香酸カンキツ類をSSR解析した結果、レモンはシトロン類縁カンキツとダイダイとの交雑によって生じたことや、スダチ、カボス、ヘベスなどの日本在来香酸カンキツはその成立にユズとクネンボが関与していることなどが示唆された。
一方、雲南における在来カンキツ調査を行い、クロロプラスト分析を行った結果、ユズと類似する棒はスンキ型であり、雲南檸檬はヒメレモン型であったが、紅河大翼橘と富民枳は新たな型であった。紅河大翼橘はマンダリンとブンタンの中間的な配列を示しており、以前採取したベトナムの1個体と配列が類似した。富民枳はカンキツの配列とは大きく異なった。
フィリッピンのLemonsito、Dalayap、Bayao kambing、インドネシアのAsam Sundai、Lemon Suanggi、Lemon Nipisおよびベトナムのフィンガーライムは新たなクロロプラスト型であった。Dalayap、Asam Sundai、Lemon Suanggi、Lemon Nipis、Bayao kambingはライムと配列が類似していたが、ベトナムフィンガーライムやLemonsitoの配列は他のカンキツと大きく異なった。
。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高精度DNAマーカー分析による在来カンキツ品種の類縁関係の推定2016

    • Author(s)
      清水徳朗・北島 宣他6名
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学厚木キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi