• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯地域における可給態ケイ酸動態調査と稲作のための自然供給システム構築

Research Project

Project/Area Number 24405047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

増永 二之  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (10325045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗村 広昭  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90403443)
上野 誠  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (00403460)
佐藤 邦明  島根大学, 生物資源科学部, 助教 (60533289)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsケイ酸 / イネ / 耐乾燥 / インドネシア / 西アフリカ
Research Abstract

アフリカやアジア地域でのコメの生産の増加と安定化は、世界の食糧安全保障に重要な役割を果たす。ケイ酸植物であるイネの栽培において、可給態ケイ酸の供給と管理は非常に重要であるにもかかわらず、東アジア以外の地域では基礎研究すら進んでいない状況である。本研究では、可給態ケイ酸に関する研究が実施されていない熱帯地域ぐ特にケイ酸によるイネの水利用効率向上の影響が大きいと考えられる、病害虫被害の発生地や水資源が不足する稲作地域において、土壌中可給態ケイ酸含量とイネ生育・乾物生産の関係を調べる。平成24年度は、インドネシア西ジャワ州(イモチ病発生地)および南スマトラ州Lampung(水不足地域)の水田を対象に、肥培管理や栽培品種などの調査および土壌とイネ体試料の採取を行った。イモチ病害発生頻度や程度を各地で聞き取り調査し、被害の異なる水田から土壌を採取・分析した結果、西ジャワ州とLampungいずれの地域でも、比較的イモチ病発生頻度の高い水田では、その近傍の発生頻度の低い圃場よりも概して可給態ケイ酸が低い傾向にあった。土壌中可給態ケイ酸含量を、IRRIおよびSumidaの示す基準と比較すると、火山灰母材由来の土壌の多い西ジャワでは欠乏レベルの基準を上回っていたが、堆積岩由来の土壌が主要なLampungではその基準を下回っていた。現地農家はイモチ病に耐性のあるイネ品種(Ciheran)を選択して栽培していたが、比較的降水量の多い西ジャワ州ではイモチ病害の発生を確認しており、IRRIおよびSumidaとは別の基準を設定することが必要であると考えられた。また、ガーナ、アシャンティ地方において、2000年に開田されたSawah,(水田)を含む集水域から土地利用毎に土壌を採取分析し過去の土壌分析結果と比較することにより土壌特性変化について調べた結果、休閑地では肥沃土は維持されていたのに対して、Sawahでは集水域内の他の土地利用(カカオ畑や伝統的稲作地)と同様に、TC、TN、可給態Pの減少傾向が認めらた。しかし、Sawahではその減少割合が緩慢であり、肥沃度は比較的高く維持されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度予定していた調査と試料採取分析は終えた。年度内に開始する予定であった現地での圃場試験が、試験地の作期の関係で平成25年度開始時にずれ込んだので(3)と自己評価したが、5月に開始できる状況であり大きな遅れはない。

Strategy for Future Research Activity

インドネシアでのケイ酸の施用試験を西ジャワおよびLampungで実施する。また西アフリカにおいてカカオ畑から低地の可給態ケイ酸分布について調査する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度内にイネ作期に合わず、、2013年4-5月に延期した西ジャワでのケイ酸の施用試験をH24年度から繰越した研究費で開始し、H25年度研究費によりインドネシアLampungでのケイ酸の施用試験と調査および西アフリカでの調査を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ガーナ・アシャンティ地方に導入された水田"Sawah"における土壌特性の変化2012

    • Author(s)
      増永二之, ほか
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2012-09-05
  • [Presentation] Silica Availability in Lowland Soils in Nigeria and Ghana2012

    • Author(s)
      Alarima C. I., 増永二之, ほか
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2012-09-04

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi