2014 Fiscal Year Research-status Report
信用度計算の頑健性に着目したP2Pシステムの攻撃耐性の研究
Project/Area Number |
24500082
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤田 聡 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40228995)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 分散ネットワーク / ピアツーピア / 信頼度計算 / 分散計算 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度は,前年度までに取り組んでいた信用度に基づくインセンティブ方式について継続して検討を行い,国際会議で発表するとともに,追加実験をおこなった上で学術論文誌への投稿をおこなった.またストリーミングにおける信用度情報の具体的な応用として,異なるアップロード帯域をもつノードからなるシステム上で自身のもつ帯域をより多く提供したノードに高い評価値を与えるモデルに注目し,その上で効率良く資源の割り当てを実現する手法の提案をおこなった.それと並行して,構造化P2Pにおける信頼度計算を効率よく行うための具体的な手法として分散ハッシュテーブルを用いた手法の検討を進めている.また前年度までにおこなっていた匿名性のある検索手法の研究と共謀者検出プロトコルの検討についても関連する国際会議で発表をおこない,それらをさらに発展させた結果を学術論文誌に投稿する準備を進めているところである.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最終的な研究目的は,非構造化P2Pと構造化P2Pの両方について頑健性のある信頼性計算のありかたをあきらかにすることであった.昨年度の報告にも述べたように,非構造化P2PにおいてはEigenTrustをベースにした方式をドロネーネットワーク上で実行することによって十分高い性能が得られることが25年度までの研究の結果あきらかとなっており,26年度と27年度の具体的な目標は,構造化P2Pにおける分散ハッシュテーブルの効果を定量的にあきらかにすることであった.前述の研究実績の概要に示したように,この目標は,ほぼ予定通り達成されつつある.また匿名性や悪意のあるアタックに関する対応方法などについても順調に成果が得られており,その意味からも,本研究はおおむね順調に進展しているといえる.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在開発中の信頼度計算のためのテストベッドを完成させ,その上で具体的な評価をおこなう.また分散ハッシュテーブルを用いた信頼度計算方法についても具体的な成果を出していきたい.匿名性の高い信頼度計算法に関しては,ベースとなる手法はほぼ完成しているが,昨年度実施した国際会議での発表の際に得られたコメント等を反映させ,より高性能な手法へと発展させていく.
|
Causes of Carryover |
前年度で発表する予定だった国際会議に論文が採録されず,研究発表をするための国際会議が翌年にずれ込んだため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際会議への参加旅費と,参加登録料として使用.
|