• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ユビキタスデータベースにおける知識融合技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24500122
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

澤本 潤  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (50438082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 雄次  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (30366398)
佐藤 裕幸  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (70443679)
Keywordsマルチデータベース / 仮想化DB / 分散データファイル / データマイニング / 知識融合技術 / 並列処理技術
Research Abstract

平成25年度は,平成24年度と同様の研究体制で研究を進めた。平成24年度の研究成果を基に、分散データファイルの統合化の研究、複数のDB視点からの知識融合技術の研究、負荷分散や並列処理技術等の利用による高速化の研究を行った。また、一部プロトタイプシステムの構築・評価を平成24年度から継続した。さらに、具体的応用事例であるデータベースマーケティングサービス、各種推薦方式、データマイニング手法を検討し、プロトタイピングを行い開発技術の適用イメージを探っていった。平成25年度の具体的な実施内容は以下の通りである。
(1) 分散データファイルの統合化の研究:幾つかの分散データファイル方式(特に、NoSQL)に対応した仮想化DBへの統合プロトタイプの作成・評価を実施した。この課題の実施には、以下(2)(3)の課題との協調を強化しながら進めることで、教育現場や産業界におけるデータマイニング技術の利用拡大、インターネットの商用サイトにおいて広く利用されるようになったNoSQLデータベースへの適用拡大を目指している。
(2) 複数のDB視点からの知識融合技術の研究:(ア) 仮想化DB上での複数DB視点構成手法のプロトタイプ作成・評価、(イ) 知識融合技術の方式設計とプロトタイプ作成・評価、を行い、各種の分散型のデータマイニング応用プログラム(Web教材データベースからの教材推薦やデータベースマーケティング応用)への適用・評価を実施した。
(3) 負荷分散や並列処理技術等の利用による高速化の研究:引続き、シミュレータの実装を行い仮想化処理方式の性能上の問題点を明確にしていった。さらに、仮想化処理方式に最適な負荷分散や並列化の方式設計とプロトタイプ・評価に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、平成24年度と同様の体制で研究を進めた。平成25年度は、全体計画にそってほぼ計画通りに研究開発を進めることが出来た。3つの課題に対してそれぞれチームを組み、分担して取組んできた。その具体的な達成度評価は以下の通りである。
(1) 分散データファイルの統合化の研究:幾つかの分散データファイル方式(特に、NoSQL)に対応した仮想化DBへの統合プロトタイプの作成・評価を実施した。特に、CSV、XML、RDB、NoSQL、Linked Dataなどを含めた異種DBの統合フレームワークの検討を行いプロトタイピングを行った。ほぼ、予定通りの達成度であり、プロトタイプによりその有効性と性能に関する評価を行うことができた。
(2) 複数のDB視点からの知識融合技術の研究:仮想化DB上での複数DB視点構成手法のプロトタイプ作成・評価については、Linked Dataを利用した情報統合について試作・評価を行った。知識融合技術のプロトタイプ作成・評価については、複数異種ECサイトのDBからのソーシャルデータを利用した商品推薦、Web教材データベースからの教材推薦、レシピを対象としたKH-Coderによるテキストマイニングを用いた共起ネットワーク分析などの各種の分散型のデータマイニング応用プログラムへの適用・評価を実施し、その研究成果を学会発表することができた。
(3) 負荷分散や並列処理技術等の利用による高速化の研究:引続き、シミュレータの実装を行い仮想化処理方式の性能上の問題点を明確にしていった。具体的には、仮想化処理基準を決定し、データベースの処理時間の算出方法などを明確にし、プロセス間の相互通信方式を試作・評価しその研究成果を学会発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,平成25年度と同様の研究体制で進めていく予定である。研究協力者(大学院生)については、必要に応じて増員も検討する予定である。
平成26年度は,研究の最終年度として複数DB視点からの知識融合技術を用いた2種類のデータマイニング応用の構築・評価を適用性、性能など各々の観点から実施する。平成26年度の具体的な実施内容は以下の通りである。
(1) 知識融合技術を用いたデータベースマーケティングサービスとWeb教材データベースからの教材推薦サービスの構築・評価
(2) 産業界や教育現場におけるデータマイニング技術の利用拡大に向けた検討
を実施する。この結果,「仮想化DBMS」と「知識融合技術」のプロタイプの完成を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] レシピ検索システム利用者の行動分析に関する研 究 -システム利用後の行動-2014

    • Author(s)
      青嶌恵倫香,和田雄次
    • Organizer
      情報処理学会第76回全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140314
  • [Presentation] データマイニングにおけるデータ精度の精錬に関する研究2014

    • Author(s)
      権相キン,和田雄次
    • Organizer
      情報処理学会第76回全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140313
  • [Presentation] 分散環境におけるデータベース仮想化技術の実行効率測定のためのシミュレータの開発2014

    • Author(s)
      狩野大地,佐藤裕幸,澤本潤,和田雄次:
    • Organizer
      情報ネットワーク研究会 (IN) 電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際センター
    • Year and Date
      20140122-20140124
  • [Presentation] Local Advertisment Distribution System Based on the Level of User's Interest and the Distribution Distance2013

    • Author(s)
      Yoshiki Suzuki, Jun Sawamoto, Norihisa Segawa, Eiji Sugino, Hiroyuki Sato, and Yuji Wada
    • Organizer
      International Conference on Applied and Theoretical Information Systems Research
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20131122-20131124
  • [Presentation] 信頼度を考慮した協調フィルタリングに基づく書籍の推薦方式の提案2013

    • Author(s)
      蒋 淵舒, 和田雄次
    • Organizer
      第12回情報科学技術フォーラムFIT2013
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] Proposal and Evaluation of Collaborative Attribute Method in Text Recommender Systems for E-Learners2013

    • Author(s)
      Yuji Wada, Takuya Segawa, Jun Sawamoto and Hiroyuki Sato
    • Organizer
      International Workshop on Informatics 2013 (IWIN2013)
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130901-20130904
  • [Presentation] A Proposal of P2P Content Delivery System for Supporting Streaming Applications2013

    • Author(s)
      Takanori Kashiwag, Jun Sawamoto, Hiroyuki Sato, Yuji Wada, Norihisa Segawa, and Eiji Sugino
    • Organizer
      International Workshop on Informatics 2013 (IWIN2013)
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130901-20130904

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi