• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

オントロジ技術を用いた内視鏡診断学習システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24500190
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

宮本 正喜  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50200209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 治彦  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40304125)
仲野 俊成  関西医科大学, 医学部, 准教授 (60237344)
Keywordsオントロジ- / 内視鏡学習システム / eラ-ニング
Research Abstract

H25年度はオントロジ-を使った上部内視鏡学習システム(本システム)を、医学部学生に使用して貰い、機能、操作性についてアンケ-トによる調査を行った。
対象と方法:医学部学生(5回生)11名、本システムを使い内視鏡画像の診断を行って貰った。約30例以上の症例画像に対し、部位、所見、診断を答えていただき学習システムとして機能、操作性、満足度について評価してもらった。
結果と考察:11名に実証実験を行って貰ったが、有効回答数は6名と少数であった。
上部消化管内視鏡の画像診断について、約7割が勉強したことはあるが、画像診断スキルを今後習得するためには、臨床実習が最も効果が上がるとしているものが全てであった。
本システムの学習効果については、半数が効果を認めた。ふだん触れることの少ない症例画像に、書籍よりもクリアな状態で、数多く見ることができる点に評価が高かった。ただし、学生に提示した問題は、難易度について調整しておらず、難易度が高いと感じた学生が約7割いた。研修医になれば使いたいという者を含め、本システムの継続利用を半数の学生が希望した。彼らの希望する科は「内科系」「消化器内科、乳腺外科」「血液内科」だったが、当然、将来必要性を感じる者の学習意欲が高く、将来の進路が大きく影響していると考えられた。本システムの利用において「基本部位」の解答を予め表示して利用した者が約8割と多くいた。解答欄に入れる選択肢を示すナビゲーション機能も大半が利用していた。内視鏡画像診断の初学者にとって、どちらも有用な機能であると考えられる。
本システム操作性については、昨年実施したユーザ評価の結果と同様に、大きな問題はなかったが、修飾語の入れ方が分からない学生が半数いた。また、サムネイルで複数の画像表示した際に、メイン画像がサムネイルで隠れてしまう場合があり、こうした表示部分について、今後検討していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象は少なかったものの、本システムの使い勝手を学生から評価してもらい、それなりの結果が得られた。ただもう少し学生を集めることができれば良かったが、まだ、臨床の場で内視鏡画像を十分扱っていない学生にとって、必要度をあまり感じず、また難易度的にも難しく調査に応じるものが少なかったといえる。国家試験に出る消化器内視鏡の画像に関心があり、臨床検査デ-タと画像の組み合わせや、ERCPなど特殊な内視鏡を使った画像に興味があるとも考えられた。

Strategy for Future Research Activity

H26年度は研修医や実際の内視鏡医に使用して貰い、機能、操作性について評価をお願いする予定である。
学生から研修医、また内視鏡医として活動しようとしている医師に役立てるために評価と改善を加えていきたい。
そのために、問題点の抽出、改善のポイント等の分析を進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の実証実験において有効対象者が少なく、謝金が十分活用できなかったことによる。
H26年度の実証実験の対象者を増やすことで対応する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 病院情報システムの段階的な更新による成果と問題点2013

    • Author(s)
      長山賢紀,村上裕一,平松治彦,宮本正喜
    • Journal Title

      医療情報学33回連合大会論文集

      Volume: 33 Pages: 768-769

  • [Journal Article] 病棟業務におけるスマートフォン活用の実例と課題2013

    • Author(s)
      加藤泰史, 池見篤志, 小笠原将文, 村上香奈, 大村雅巳, 長山貴紀,村上裕一,平松治彦
    • Journal Title

      医療情報学33回連合大会論文集

      Volume: 33 Pages: 580-582

  • [Journal Article] 電子カルテシステムとの連携を強化した重症部門システムの構築と課題2013

    • Author(s)
      粂川雅子,平松治彦,宮本正喜,本庄秀行
    • Journal Title

      医療情報学33回連合大会論文集

      Volume: 33 Pages: 440-441

  • [Journal Article] 病院内電話網のIP化による音声通話環境の構築2013

    • Author(s)
      平松治彦,下村修,高橋翼,宮本正喜
    • Journal Title

      医療情報学33回連合大会論文集

      Volume: 33 Pages: 228-229

  • [Journal Article] より安全な地域医療情報連携に問われること2013

    • Author(s)
      宮本正喜,足立光平,川島龍一,齋藤幸夫,太田吉夫,矢野一博,石川広己
    • Journal Title

      医療情報学33回連合大会論文集

      Volume: 33 Pages: 162-163

  • [Presentation] 電子パスの問題解決に向けたクリニカルパス推進委員会の取り組み2013

    • Author(s)
      本田耕一郎、櫛田奈美,寺田英司,佐藤浩治,甲斐義啓,宮本正喜,難波光義
    • Organizer
      第14回日本クリニカルパス学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20131101-20131102
  • [Presentation] 電子パスのアウトカム・アセスメントマスタ作成と管理方法について2013

    • Author(s)
      本田耕一郎,櫛田奈美,寺田英司,佐藤浩治,甲斐義啓,宮本正喜
    • Organizer
      日本医療マネジメント学会 第7回兵庫支部学術集会
    • Place of Presentation
      加古川
    • Year and Date
      20130310-20130310

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi