• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

映像アーカイブを介した地域のコミュニケーション環境創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24500297
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

水島 久光  東海大学, 文学部, 教授 (30366075)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords映像 / アーカイブ / 集合的記憶装置 / ミクロストリア / サーキュレーション / コミュニティ・デザイン / ワークショップ / デジタル公共圏
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、映像アーカイブについて、地域における活用という観点からその存在意義に光を当てるものである。具体的な課題を抱える国内複数の地域各々で行われているアーカイブ実践プロジェクトの支援を通じて、ボトムアップによる新たなコミュニティ・デザイン/ソーシャル・デザインの創出を図るとともに、記憶と記録の関係を生態学的に捉える理論的アプローチを進化させ、新しい歴史理論と公共圏論の接続を試みるものである。
最終(平成26)年度は、北海道夕張市、東北の東日本大震災被災地域、神戸映画資料館などの各地域での実践を継続する一方で、各地域の関係を深めるアクションを複数行い、前年度に提起した「アーカイブ連携」概念を具体化していった。また前年、横浜、神戸で行った大学連携シンポジウムを、東北、九州で行うための予備調査を行った。残念ながら各地の組織の受け入れ状況が熟さず開催に至らなかったが、「連携」条件に関わる知見を数多く得られた。
これらの実践経験をベースに、この年度では横浜と新潟を拠点に研究会を開催し、理論化の作業を大きく前進させた。特に新しい歴史学(ニューヒストリー)研究の知見をアーカイブ論に援用する手掛かりとして、カルロ・ギンズブルグが提唱した「ミクロストリア」の概念に注目。実際にパテ・ベビー研究において「荻野茂二」「伴野文三郎」らの、また夕張市では「中田鉄治」の個人史と重ねる研究を行った。また地域コミュニティ、教育現場における活用方法についても理論化を進め、IT技術者の力も借りてワークショップ用のインターフェイスの開発も行った。
これらの理論研究と実践の一体となった活動を行った結果を、イメージのサーキュレーションとしてメタ理論化を進め、それをもとに国が進める「アーカイブ立国宣言」の批判的検証にまで進むことができた。

Remarks

2014年にせんだいメディアテークで実践された「3月12日はじまりのごはん」をモチーフに、企画運営者のNPO法人20世紀アーカイブ仙台の佐藤正美氏をお招きし、横浜で行ったワークショップのために開発。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 映像アーカイブ分析の方法―ミクロストリアの概念援用をめぐる覚書2014

    • Author(s)
      水島久光
    • Journal Title

      東海大学紀要文学部

      Volume: 101輯 Pages: pp.59-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映像アーカイブの教育活用に関する試論2014

    • Author(s)
      水島久光
    • Journal Title

      東海大学紀要教育研究所

      Volume: 第22号 Pages: pp.1-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誰の、何のためのアーカイブか~地域と映像と記憶の主体を巡って~2015

    • Author(s)
      水島久光
    • Organizer
      LRGフォーラム
    • Place of Presentation
      さくらworks関内(神奈川県横浜市中区)
    • Year and Date
      2015-04-05
  • [Presentation] 映像のミクロストリア(荻野茂二研究の現在)2015

    • Author(s)
      水島久光、原田健一、北村順生、榎本千賀子、椋本輔
    • Organizer
      公開研究会 イメージのサーキュレーションとアーカイブ(神戸大人文学部主催)
    • Place of Presentation
      神戸映画資料館(兵庫県神戸市長田区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] ゆうばりアーカイブ20152015

    • Author(s)
      水島久光、今野勉
    • Organizer
      ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
    • Place of Presentation
      アディーレ会館夕張(北海道夕張市)
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] 地域のアーカイブについて、今考えていること2014

    • Author(s)
      水島久光
    • Organizer
      東北メディアラボ第一回公開研究会
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス エスパス(宮城県仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 地域映像アーカイブ研究と実践 ―多様なアーカイブをつなぐ理論的アプローチ―2014

    • Author(s)
      水島久光、原田健一
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会2014年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山校舎(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Book] 『よくわかる社会情報学』(記憶・記録・アーカイブの項、執筆)2015

    • Author(s)
      西垣通、伊藤守(編著)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『ひとびとの精神史 第8巻 バブル崩壊―1990年代』(中田鉄治「炭鉱から観光へ」執筆)2015

    • Author(s)
      苅谷剛彦(編)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 写真アーカイブのメタデータ作成ワークショップのためのインターフェイス

    • URL

      http://recorder311.mizushima-lab.tv/hajimari/add/?id=1

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi