• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

中井正一と『美・批評』『世界文化』『土曜日』-定量的、定性的手法による研究

Research Project

Project/Area Number 24500306
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

後藤 嘉宏  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (50272208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 亨  京都大学, 経済学研究科(研究院), 助教 (30293856)
岡部 晋典  同志社大学, 学習支援・教育開発センター, 助教 (60584555)
安光 裕子  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (70128792)
中林 幸子  四国大学, 文学部, 講師 (70610442)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords中井正一 / 新村猛 / 『土曜日』 / 『世界文化』
Outline of Annual Research Achievements

国立国会図書館初代副館長の中井正一は、1930-37年の期間に同人誌『美・批評』『世界文化』と隔週刊新聞『土曜日』を事実上主宰したとされる。本研究は中井と同人たちの活動の実態を捉え、これらの活動において同人と中井は相互に何を学んできたかを知ろうとした研究である。2014年3月に刊行された『講座東アジアの知識人』第4巻『戦争と向き合って』の「第2編第4章 人民戦線の人々」において研究代表者後藤は、初年度、二年度の概ねの成果を示した。その概要は以下の通りである。『世界文化』と『土曜日』はいずれも中井正一の主宰した媒体であるが、京都大学の大学院生主体の『世界文化』と、読者の投稿で紙面を構成することを目指した『土曜日』とでは、後者の方に中井の記事は多い。またマルクス主義者と自由主義者とが入り交じったとされる『世界文化』に比して、『土曜日』は社会大衆党寄りで、広義国防論を唱える記事が多い。また『世界文化』は欧米の紹介が多いのに対して、『土曜日』は欧米とともに中国関連の記事が多い。
2014年次は、定性的に得たこれらの知見をより深めていくため、定量分析を進めるとともに、同人の遺族3名へのインタビューを実施した。また全巻所蔵している図書館の稀な『美・批評』の複写を行い、それらの分析をした。その結果、『世界文化』『土曜日』の定量分析では、上記の定性分析の結果がほぼ裏付けられた。また、まだ定性的に分析しているのみであるが、『美・批評』の後継誌が『世界文化』であるものの、執筆陣の陣容、主題について双方の距離が大きく、むしろ『美・批評』と『土曜日』の方に親和性が高いことも分かった。さらに遺族へのインタビューを通じて同人の普段の口癖や生活様式など文献資料からは得られない情報を多く得た。これらを通じて自由主義者とされる中井がマルクス主義者や勤労大衆とどのように共闘したかの実態に迫ることができた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 京都の組合史・協会史について2015

    • Author(s)
      白井亨
    • Journal Title

      京都大学経済資料センターニューズレター

      Volume: 1 Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評『新しい時代の図書館情報学』2014

    • Author(s)
      岡部晋典
    • Journal Title

      日本図書館情報学会誌

      Volume: 60(4) Pages: 165-166

    • Open Access
  • [Journal Article] CiNii2014

    • Author(s)
      岡部晋典
    • Journal Title

      実験医学増刊

      Volume: 32(20) Pages: 3353-3355

  • [Journal Article] 原体験としてのバリケード-長谷川宏さんの在野の思想の育みかた2014

    • Author(s)
      後藤嘉宏
    • Journal Title

      思想の科学会報

      Volume: 177 Pages: 4-9

  • [Presentation] 学びの空間の声-同志社大学ラーニング・コモンズの取り組み. 図書館の音と学び2015

    • Author(s)
      岡部晋典
    • Organizer
      筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 利用実態からみるラーニング・コモンズにおける学びの行為2015

    • Author(s)
      鈴木夕佳、 岡部晋典、 浜島幸司
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] 学修支援を問う-何のために、何をどこまでやるべきか2015

    • Author(s)
      日向野 幹也、 溝上慎一、 浜島幸司、 岡部晋典、 村上正行
    • Organizer
      第20回 FDフォーラム シンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学室町キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 同志社大学良心館ラーニングコモンズの目的と実際の運用2014

    • Author(s)
      岡部晋典、 鈴木夕佳、 浜島幸司
    • Organizer
      郡山女子大学図書館研修会
    • Place of Presentation
      郡山女子大学(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] ラーニング・コモンズとこれからの学習支援2014

    • Author(s)
      岡部晋典
    • Organizer
      阪南大学スチューデントコモンズオープニングセレモニー基調講演
    • Place of Presentation
      阪南大学(大阪府松原市)
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] Expatriate Japanese Families as Unexpected Users of Public Libraries: A Case Study in a College Town Community in the United States2014

    • Author(s)
      Ryuta Komaki, Fukuji Imai, Yukinori OKABE
    • Organizer
      Library Research Seminar VI
    • Place of Presentation
      University of Illinois at Urbana-Champaign(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-10-08
  • [Presentation] 初級日本語学習者を対象とした交流型遠隔授業における教師の役割;継続的なつながりをめざして2014

    • Author(s)
      澤恩嬉、中林幸子、渡辺文生
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • Place of Presentation
      University of Technology, Sydney(オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Presentation] 同志社良心館ラーニング・コモンズのエスノグラフィ2014

    • Author(s)
      岡部晋典、 鈴木夕佳、 浜島幸司
    • Organizer
      京都情報図書館学学習会
    • Place of Presentation
      京都府立大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-16
    • Invited
  • [Book] DHjp No.42014

    • Author(s)
      吉見俊哉、高野明彦、時実象一、佐藤翔、岡部晋典、大向一輝、阿児雄之、小林巌生、永崎研宣、瀬戸寿一、福島幸宏、日下九八、佐藤洋一郎、窪田順平、當山日出夫
    • Total Pages
      96(25-30)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] デジタルの際2014

    • Author(s)
      河島茂生、佐々木裕一、 椋本輔、横山寿世理、畠山宗明、西川アサキ、岡部晋典、加藤裕康
    • Total Pages
      353(231-265)
    • Publisher
      聖学院大学出版会
  • [Book] 情報倫理~ネット時代のソーシャルリテラシー2014

    • Author(s)
      高橋慈子、原田隆史、佐藤翔、岡部晋典
    • Total Pages
      176(1-18、133-146)
    • Publisher
      技術評論社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi