• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

統合的な視覚計算論と国際標準仕様に従う数理モデル開発

Research Project

Project/Area Number 24500371
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

佐藤 俊治  電気通信大学, その他の研究科, 准教授 (50333844)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords視覚数理モデル / Saliency map / RTミドルウェア / OpenRTM / OpenCV / 両眼立体視 / 運動視
Outline of Annual Research Achievements

「ヒトの視覚系は,多種多様な画像処理アルゴリズムの集合体である」との考え方から,これまでに提案されてきた各種視覚数理モデルや,新たな視覚数理モデルを相互に結合・改良・挿入・共有できるソフトウェア基盤を構築し,実際に新たな学術的知見も得ることを研究目的とする.また,脳による情報処理は視覚情報処理だけではなく,記憶や運動制御など様々な処理を行っているため,構築するソフトウェア基盤はこれら多様性にも対応できる必要がある.
拡張性・持続性ならびにソフトウェア的な国際標準規格に従う基盤を開発するために,RTミドルウェアと呼ばれる規格を採用することとした.また,この規格の一実装であるOpenRTM-aist を基礎として,視覚数理モデル研究に必要なソフトウェアを開発した.RTミドルウェア自体はロボット開発用に構築されたものであるため,特に運動制御モデルとの親和性が高い.
本研究ではまず,視覚数理モデル間のデータフォーマットを策定した.次に視覚数理モデルの構成要素(いわば部品)を提供するために,OpenCVとよばれる画像処理関数ライブラリ中の大量のアルゴリズムや自作の画像処理を,容易にOpenRTM-aist上で実行させるためのシステム:OpenCV-RTCを作成・公開した.同時に,モデル共有データベースなどを含めた全体的なパッケージを HI-brain と名付けて公開した.
本システム上で新たな学術的成果も得ることができた.一例として,視覚的注視位置を予測する数理モデルを開発し,MIT Saliency benchmark において第1位の評価値を得た(2014年8月8日).その他にも,両眼立体視,MT/MST野に関する新たなモデルを得ることもできた.
本システムは,計測自動制御学会システムインテグレーション部会においてロボット工業会賞とベストサポート賞を受賞した.

Remarks

RTミドルウェアコンテスト2014 奨励賞 日本ロボット工業会賞・ベストサポート賞(同時受賞)
The 1st prize for the total score of MIT Saliency Benchmarking(2014年8月8日)

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 協調的視覚モデル研究を目的としたRTミドルウェアの応用2015

    • Author(s)
      佐藤俊治
    • Organizer
      東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-02-23
  • [Presentation] Neuroinformatics 的観点から構築された新規 Saliency map モデル2015

    • Author(s)
      韓雪花,佐藤俊治,中村大樹,占部一輝
    • Organizer
      日本視覚学会全国大会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2015-01-22
  • [Presentation] 中村大樹,佐藤俊治,韓雪花,占部一輝2014

    • Author(s)
      視覚脳科学研究を目的としたRTミドルウェアの応用と結果
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] Unifying Computational Models for Visual Attention Yields Better Scores than State-of-the-art Models2014

    • Author(s)
      Xuehua HAN, Shunji SATOH, Daiki NAKAMURA. Kazuki URABE
    • Organizer
      Advances in Neuroinformatics
    • Place of Presentation
      RIKEN, JAPAN
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] Simulation Platform: Application Server for Testing and Sharing Mathematical Model and Experimental Data2014

    • Author(s)
      Hidetoshi IKENO, Yoshimi KAMIYAMA, Akito ISHIHARA, Yutaka HIRATA , Shunji SATOH et al.
    • Organizer
      Advances in Neuroinformatics
    • Place of Presentation
      RIKEN, JAPAN
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Remarks] HI-brain official web site

    • URL

      http://hi-brain.org/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi