• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス接着蛋白Cadm1の自閉性障害変異導入マウスにおける分子病態の解析

Research Project

Project/Area Number 24500386
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

神保 恵理子 (藤田恵理子)  自治医科大学, 医学部, 講師 (20291651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桃井 隆  東京医科大学, 医学部, 客員教授 (40143507) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシナプス接着因子 / Cadm1
Outline of Annual Research Achievements

アメリカ疾病予防管理センターの統計等において年々増加傾向にあるといわれている自閉性障害は、遺伝的な要因と環境的な要因とが複雑に絡み合って引き起こされていると推測されている。現在に至るまで報告されてきた自閉性障害に関与が示唆される遺伝子および蛋白質は、多数存在し、それらのほとんどが脳、神経において機能している。これまでに我々が自閉性障害患者に見出してきた複数の遺伝子変異(Cadm1)についても同じように脳で機能しており、多数の候補遺伝子および蛋白質との複合体形成などによる関与の可能性が強く考えられることから、解析を行ってきた。本課題では、自閉性障害に関与するCadm1遺伝子改変マウス(Cadm1変異(Y251S)-導入マウス、Cadm1-欠損マウスおよびCadm1-GFP-Tgマウス)を用いて、自閉性障害におけるシナプス障害との関係を、Cadm1複合体形成不全と複合体の膜輸送障害の解析を通して観察を行った。Cadm1複合体の構成分子には、MPDZなどを含むPDZ領域を有する足場蛋白質が存在し、神経細胞上で、複数のシナプス関連分子との接点となっていることが明らかとなった。自閉性モデルマウスとして作成されたCadm1変異(Y251S)-導入マウスを用いたCadm1変異における複合体の影響についての解析では、昨年度から検討を重ねているが、培養細胞系への遺伝子導入による過剰発現と異なり、顕著な差が検出されなかった。Cadm1変異(Y251S)-導入マウスを用いた小胞体ストレスの検出についても微弱なシグナルの検出となり、解析方法の検討を急いでいる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Circadian-relevant genes are highly polymorphic in autism spectrum disorder patients.2016

    • Author(s)
      Yang Z et al.
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 38 Pages: 91-99

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2015.04.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CASPR2 forms a complex with GPR37 via MUPP1 but not with GPR37(R558Q), an autism spectrum disorder-related mutation.2015

    • Author(s)
      Tanabe Y et al.
    • Journal Title

      J Neurochem. 2015 Aug;134(4):783-93.

      Volume: 134 Pages: 783-793

    • DOI

      10.1111/jnc.13168. Epub 2015 Jun 3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The association of GPR85 with PSD-95-neuroligin complex and autism spectrum disorder: a molecular analysis.2015

    • Author(s)
      Fujita-Jimbo E et al.
    • Journal Title

      Mol Autism.

      Volume: 6 Pages: 17

    • DOI

      10.1186/s13229-015-0012-5.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Genetic analysis for circadian rhythm abnormality in autism spectrum disorder.2015

    • Author(s)
      Matsumoto A et al.
    • Organizer
      The American Society of Human Genetics
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center(Baltimore、USA)
    • Year and Date
      2015-10-07
  • [Presentation] The Foxp2 promoter-mediated mcherry-visulalized thalamocortical pathway and its alteration in the Foxp2(R552H)-KI mice.2015

    • Author(s)
      Jimbo E et al.
    • Organizer
      第38回日本神経科学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸国際展示場(神戸)
    • Year and Date
      2015-07-30
  • [Presentation] TIMELESS mutation in a patient with autism spectrum disorder (ASD) and circa dian rhythm disorder.2015

    • Author(s)
      Matsumoto A et al.
    • Organizer
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪(大阪)
    • Year and Date
      2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi