• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

神経筋接合部特異的スプライシング機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24500469
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

増田 章男  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10343203)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経筋接合部 / スプライシング / RNA代謝
Research Abstract

本研究は神経筋接合部特異的なRNA代謝機構の同定およびその機能解析を目的とする。
1: Laser microdissection法による、マウス切片より骨格筋-神経筋接合部および通常骨格筋部位-total RNA回収。
2: Gene Chip(exon array)による、スプライシングパターンの網羅的解析
3: 神経筋接合部特異的RNA代謝機構の詳細の解析、その生体における意義の解明
の3段階で研究を施行予定である。
当該年度は、1について検討した。まず、マウス切片の染色条件について検討を行った。バンガロトキシン染色、アセチルコリンエステレース染色について染色能、染色後のRNA分解状況について検討した。後者の染色を4℃10分の条件で行うことにより、微量RNAの分解を防ぎつつ、神経筋接合部特異的な染色を得られることが判明した。次に、この染色下にLaser microdissection法を行い、RNAの回収法について検討したところ、約5000箇所の神経筋接合部に対しRNeasy micro columnを用いると、2-3 ng程度のtotal RNAが回収できることが判明した。GeneChip解析には、50ngのRNAが必要であるため、ovation kitを用いたRNA増幅を行うこととした。実際に増幅を行ったところ、GeneChip解析に十分な量のcDNAが合成された。rt-PCRにより、Ache、Muskなど神経筋接合部特異的な発現を示すmRNAの発現を確認したところ、control領域から得られたcDNAに比べ、神経筋接合部から増幅されたcDNAには、著しい発現が見られ、神経筋接合部RNAの回収成功を確認した。今後、GeneChip解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1: Laser microdissection法による、マウス切片より骨格筋-神経筋接合部および通常骨格筋部位-total RNA回収。
2: Gene Chip(exon array)による、スプライシングパターンを網羅的解析
3: 神経筋接合部特異的RNA代謝機構の詳細の解析、その生体における意義の解明
の3段階で研究を施行予定である。
当該年度は、1について検討し、目的を達成した。

Strategy for Future Research Activity

1: Laser microdissection法による、マウス切片より骨格筋-神経筋接合部および通常骨格筋部位-total RNAを回収。  2: Gene Chip(exon array)により、スプライシングパターンを網羅的に解析  3: 神経筋接合部特異的RNA代謝機構の詳細の解析、その生体における意義の解明
の3段階で研究を施行予定である。
当該年度は、1について検討し、目的を達成した。今後は、2および3について推進していく。2のスプライシングパターン解析については、GeneChip施行予定であり、すでに準備が終了している。これに加え、近年、進展が著しい次世代シークエンサーによるRNA-seq解析も行っていきたい。RNA-seq解析では、annotationされていない未知のスプライシングパターンの検出が可能であり、GeneChip解析との組み合わせにより、さらにRNA代謝の詳細の解明につながるものと、期待される。得られた網羅的dataを用いて、スプライシングのみならず、5'UTR領域、3'UTR領域、さらにはnoncodingRNAなどの変化についても、検討を行っていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

GeneChip(Exon Array)解析を行うため、試薬類やプラスティック器具類の購入が必要である。
RNA-seq解析を行うため、試薬類やプラスティック器具類の購入が必要である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mutations in the C-terminal Domain of ColQ in Endplate Acetylcholinesterase Deficiency Compromise ColQ-MuSK Interaction.2013

    • Author(s)
      Nakata T, Ito M, Azuma Y, Otsuka K, Noguchi Y, Komaki H, Okumura A, Shiraishi K, Masuda A, Natsume J, Kojima S, Ohno K.
    • Journal Title

      Hum Mutat

      Volume: Epub ahead of print Pages: Epub

    • DOI

      10.1002/humu.22325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Position-dependent FUS-RNA interactions regulate alternative splicing events and transcriptions.2012

    • Author(s)
      Ishigaki S, Masuda A, Fujioka Y, Iguchi Y, Katsuno M, Shibata A, Urano F, Sobue G, Ohno K.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 2 Pages: 529

    • DOI

      10.1038/srep00529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinically applicable antianginal agents suppress osteoblastic transformation of myogenic cells and heterotopic ossifications in mice.2012

    • Author(s)
      Yamamoto R, Matsushita M, Kitoh H, Masuda A, Ito M, Katagiri T, Kawai T, Ishiguro N, Ohno K.
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: 31 Pages: 26-33

    • DOI

      10.1007/s00774-012-0380-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Four parameters increase the sensitivity and specificity of the exon array analysis and disclose 25 novel aberrantly spliced exons in myotonic dystrophy.2012

    • Author(s)
      Yamashita Y, Matsuura T, Shinmi J, Amakusa Y, Masuda A, Ito M, Kinoshita M, Furuya H, Abe K, Ibi T, Sahashi K, Ohno K.
    • Journal Title

      J Hum Genet

      Volume: 57 Pages: 368-374

    • DOI

      10.1038/jhg.2012.37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein-anchoring strategy for delivering acetylcholinesterase to the neuromuscular junction.2012

    • Author(s)
      Ito M, Suzuki Y, Okada T, Fukudome T, Yoshimura T, Masuda A, Takeda S, Krejci E, Ohno K.
    • Journal Title

      Mol Ther

      Volume: 20 Pages: 1384-1392

    • DOI

      10.1038/mt.2012.34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Akio Masuda, Shinsuke Ishigaki, Yusuke Fujioka, Yohei Iguchi, Masahisa Katsuno, Akihide Shibata, Fumihiko Urano, Gen Sobue, Kinji Ohno2012

    • Author(s)
      Global mapping of FUS-binding sites and global profiling of FUS-mediated RNA metabolisms in the mouse brain
    • Organizer
      Annual meeting of American Society of Human Genetics
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20121106-20121110
  • [Presentation] Masuda A, Andersen HS, Doktor TK, Okamoto T, Ito M, Andresen BS, Ohno K.2012

    • Author(s)
      Global analysis of RNA-binding sites of CUGBP1 and MBNL1 reveal their preferential binding to 3’ UTRs to regulate mRNA stability
    • Organizer
      The 11th Annual Scientific Meeting of Asian and Oceanian Myology Center
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Remarks] 先端応用医学部門 神経遺伝情報分野

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/neurogenetics/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi