• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

脳梁膨大後皮質におけるエピソード記憶情報の統合プロセス

Research Project

Project/Area Number 24500481
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 暢哉  関西学院大学, 文学部, 准教授 (70465269)

Keywordsエピソード記憶 / 脳梁膨大後皮質 / 脳損傷 / ニューロン活動 / ラット
Research Abstract

「いつ」,「どこで」,「なに」が起こったかという出来事の記憶をエピソード記憶という.本研究は,エピソード記憶を構成する要素情報が統合される脳領域として脳梁膨大後皮質に着目し,その統合の脳内メカニズムを神経細胞レベルで明らかにすることを目的としている.
今年度は,脳梁膨大後皮質とエピソード記憶の関連性について,ラットを対象としたいくつかの行動課題を用いて検証した.一つは昨年度から継続している,過去に行った行動について予期せぬ形でテストする偶発位置記憶テストである.合計8匹のラットを対象にそのテストを実施した結果,ラットが過去に自身が行った行動の位置を遡って思い出すことを示唆する結果を得た.また,一部のラットについて脳梁膨大後皮質の損傷の高価を検討した結果,過去の行動を思い出すことに関連する行動が減弱する傾向が観察された.このことは,脳梁膨大後皮質がエピソード記憶の一特性である心的時間操作に関与することを示唆している.今後は,損傷効果に関するデータをさらに追加して,まとめていく予定である.
また,新たに放射状迷路を使用した偶発位置記憶テストを考案し,そのテストを8匹のラットに対して実施した.その結果,予測していた行動とは異なっていたが,覚えておくことを予期させない状況であったにも関わらず,手がかりについての記憶をもとにした行動が観察された.このことは,他の課題と同様に,ラットがエピソード記憶を有していることを示唆している.
加えて,別の8匹のラットを対象に,放射状迷路を使用した「いつ」「どこ」「なに」というエピソード情報を記憶させる課題を学習させ,一部のラットに単一ニューロン活動の記録デバイスの装着手術を実施した.今後,ニューロン活動のデータを収集する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では,ラットに放射状迷路を用いた条件付き場所見本合わせ課題を学習させ,脳梁膨大後皮質のニューロン活動を記録・解析する予定であった.昨年度は,実験手続き上の不手際により,予定していたパフォーマンスのレベルまでに課題を学習させることができなかったが,新たに8匹のラットを対象に条件付き場所見本合わせ課題の訓練を行い,一部のラットについては,ニューロン活動のデータを収集するための記録デバイス装着の手術を実施するまでに至った.しかし,いまだ継続的にデータを収集できる段階までには至っておらず,今後は可及的速やかに,その段階まで研究を進展させる必要があると考えている.
一方で,当初の研究計画では将来的な課題として挙げていた,エピソード記憶の別側面である心的時間操作について検討する点においては進展がみられている.昨年度に引き続き,心的時間操作の側面に関与すると考えられる偶発位置記憶テストにおける脳梁膨大後皮質の損傷の効果を示唆するデータを得ることができた.このことは,ラットが過去の自身の行動を遡って思い出すことに脳梁膨大後皮質が関与することを示唆している.今後,十分なデータを得ることができ次第,論文として発表していく予定である.さらに,迷路事態を利用した新たな偶発記憶テストを考案し,それによってエピソード記憶の一側面を捉えることができたことも,計画以上の進展である.こちらについても,今後テスト課題を洗練し,エピソード記憶過程について様々な側面から検討していきたいと考えている.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,条件付き場所見本合わせ課題遂行時の脳梁膨大後皮質のニューロン活動データを収集していく予定である.この点については当初の研究計画よりも進行が遅れているため,当該年度において中心課題として研究を推進させる.
並行して,これまでに得られた成果を学会や論文などの形で発表していく.そのために必要な追加データを収集する.特に,心的時間操作に与える脳梁膨大後皮質の損傷効果に関するデータについては,論文として発表するためには,追加データが必要であると考えられるので,その点を進展させる.
また,平成24年度に実施したナビゲーション課題と脳梁膨大後皮質の機能との関連についての実験についても,データを追加して発表していく予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究に関わる書籍を購入予定だったが,研究の進展状況から,次年度に必要となると判断したため.
次年度に書籍代として使用予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ナビゲーションの神経機構2014

    • Author(s)
      佐藤暢哉
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 200-204

  • [Presentation] Outcome devaluation effects in discrimination learning in rats.

    • Author(s)
      Yamagishi, A., & Sato, N.
    • Organizer
      The 21st Annual international Conference on Comparative Cognition
    • Place of Presentation
      Melbourne, USA.
  • [Presentation] Negative feedback monitoring by lateral habenula and anterior cingulate cortex in monkey during a reversal learning task.

    • Author(s)
      Kawai, T., Sato, N., Takada, M., & Matsumoto, M.
    • Organizer
      Neuroscience 2013, 43rd annual meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA.
  • [Presentation] Flexible spatial performance of rats based on the cognitive map in a grid maze.

    • Author(s)
      Sato, N., Fujishita, C., & Yamagishi, A.
    • Organizer
      The 121st Annual convention of American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA.
  • [Presentation] 行為の主体感は好意の形成を促進するか.

    • Author(s)
      井上和哉・菊地正・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本社会心理学会第54回大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
  • [Presentation] ラットにおける向社会的行動の検討

    • Author(s)
      岡田麻耶・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] フリッカー刺激が触覚の時間知覚に及ぼす影響

    • Author(s)
      井上和哉・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] ラットのエピソード記憶―自己の行動に関する予期しない問いへの回答―

    • Author(s)
      佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 逆転学習課題におけるマカクザル前部帯状皮質と外側手綱核の機能的役割

    • Author(s)
      川合隆嗣・佐藤暢哉・高田昌彦・松本正幸
    • Organizer
      日本動物心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] ラットにおける報酬の価値低減を用いた刺激-報酬間連合の検討

    • Author(s)
      山岸厚人・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 前部帯状皮質と外側手綱核の負の報酬シグナルが学習に果たす役割

    • Author(s)
      川合隆嗣・佐藤暢哉・高田昌彦・松本正幸
    • Organizer
      2013年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
  • [Presentation] 振動周波数が時間知覚に及ぼす影響に関する半球優位性の検討

    • Author(s)
      井上和哉・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本認知心理学会第11回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 外側手綱核と前部帯状皮質における学習シグナルの表現

    • Author(s)
      川合隆嗣・佐藤暢哉・高田昌彦・松本正幸
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
  • [Presentation] パーキンソン病患者では表情が空間的注意に与える影響は同年代の高齢者と変わらない?

    • Author(s)
      小松丈洋・植月静・柿木達也・横山和正・佐藤暢哉
    • Organizer
      第31回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      福井大学
  • [Book] 行動生物学事典2013

    • Author(s)
      上田恵介・岡ノ谷一夫・菊水健史・坂上貴之・辻和希・友永雅己・中島定彦・長谷川寿一・松島俊也 (編)
    • Total Pages
      637
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi