2012 Fiscal Year Research-status Report
膝前十字靱帯損傷のハイリスク選手に対する90度側方カッティング動作の分析
Project/Area Number |
24500585
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
浦邉 幸夫 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (40160337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 慶明 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (10536783)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 膝前十字靭帯損傷 / サイドステップカッティング / 女子バスケットボール選手 |
Research Abstract |
スポーツ活動中に発生する膝前十字靭帯(anterior cruciate ligament: ACL)損傷について、世界の研究者がその予防策を講じるために努力を続けている。直線走からストップして方向を変換するいわゆる「サイドステップカッティング」の動作中に、ACL損傷が発生することが多く、この動作が安全に行えれば、予防につながることは間違いない。 しかしながら、サイドステップカッティングの動作分析では、身体重心の移動方向が大きく変化したり、重心の移動距離が長いので、動作そのものの分析に多くの困難があった。同じく、ACL損傷の発生が多い、ジャンプからの着地動作については、かなり動作分析が正確になされ、予防のためにいくつかの提言が行われ、今後はこのサイドステップカッティング動作を正確に分析することの意味は大きい。 1年目の今研究期間では、特定のフットスイッチを作成し、ストップ動作から方向変換の カッティング動作への一連の流れをバスケットボール選手を対象に測定した。ほぼ実験系は完成し、対象数を増やしているところである。助走距離、方向変換の角度、また左右方向のカッティング動作に違いがあるのかなどの点に注目しながら測定を進めている。 研究期間では、ほぼ予定していた内容で研究が実施できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年目の研究期間での成果は、まとめて2013年5月に開催される第48回日本理学療法士学術集会の一般演題に登録し採択されたので発表予定である。また、同学術集会で行われる「膝前十字靭帯損傷の治療」のシンポジウムで、ACL損傷術後のリハビリテーションと損傷予防の内容で成果の一端を報告する予定である。この内容は、雑誌「理学療法学」に投稿予定である。 さらに、2013年6月に開催される第2回日本アスレティックトレーニング学会学術集会でも報告を行う予定である。今回は、バスケットボールを競技種目としてとりあげ、膝ACL損傷予防プログラムの必要な「ハイリスク選手」を抽出し、実際その選手のサイドステップカッティングと、リスクの少ない選手との間にどのような違いがあるのかを提示する。この内容は雑誌「アスレティックトレーニング」に投稿予定である。 また、2013年9月に台湾で開催されるアジア理学療法学術大会で、ACL injury prevention (ACL損傷予防)のタイトルで発表予定にしている。これらに加え、研究年度2年目の後半に予定されている他の学会でも成果を公表していく予定である。これらの学会では、膝ACL損傷が右膝よりも左膝で発生する比率が高く、この理由をサイドステップカッティング動作の分析から明らかにしていきたいと考えている。 以上のように1年目の研究期間では、予定していた内容の研究成果が得られた。引き続き次の展開を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究機関2年目は、タイミングライトの充実があげられる。まだ、サイドステップカッティングの左右方向の決定のしかたが不十分な状態である。実験室環境で、できるだけ実際のバスケットボール競技での動作に近づけるため、右方向か左方向か、カッティングの方向をよりスムーズに決定できるように、タイミングライトシステムの調子が不可欠である。このシステムが完成すれば、実験系が完全に作動する。また、タイミングライトシステムと同時にスクリーンにディフェンスになる相手選手の画像を映し出すなどの工夫も加える。 これによって、バスケットボール選手の膝関節が、サイドステップカッティングでどのような運動を行っているのか、ハイリスク選手とリスクの少ない選手の違いはどこにあるのか、左右方向のカッティング動作に違いがあるのか、などが明らかになる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
タイミングライトシステムの完成に必要な費用、国際学会、国内学会への参加費用、データ解析に必要な費用、論文作成、校正、印刷費用等に計画通りに研究費を使用する。
|