• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の安否確認のための離床検知・通報装置の開発

Research Project

Project/Area Number 24500670
Research InstitutionUbe National College of Technology

Principal Investigator

春山 和男  宇部工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (60270336)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords離床検知 / 超音波レーダー / 電灯線通信
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ナースコールの整備されていない中小高齢者用福祉施設やデイケア施設、グループホーム、一般家庭等において使用可能な超音波レーダ型離床検知装置および電灯線通報装置を研究・開発することを目的とした。
超音波レーダ型離床検知通報装置は、最終的な開発目標である防水型超音波送受信素子を用いた装置の開発を行った。性能的には目指す結果である開放型超音波送受信素子を用いた装置とほぼ同等の性能を持つ防水型超音波送受信素子を用いた装置を製作することができた。今後は、最終試作を経てフィールド試験等を行う予定である。残念ながら開発完了までには至らなかったが、上記のとおり、開発目標はほぼ達成することができた。
そもそも本研究の始まりは、痴呆患者等の夜間徘徊を防止するために、これらの患者がベッド上で起床する動作の検知(起床検知)やベッドから降りる動作の検知(離床検知)を目的としたものであった。その研究の進展とともに、それ以外の用途として浴室内での安否確認装置や超音波の反射波強度から路面の安全性を知る装置等への利用を考え、これらについても研究を進めてきた。その結果、それぞれの研究においても利用する目処が立ちつつある。今後、これらについては継続して研究してゆく所存である。
これらに加えて、家電製品の動作状態をモニタリングすることで利用者が通常の生活を送っていることを検知する家電製品モニタリング装置の開発も進めている。離床検知装置等と組み合わせることで、より確実な安否確認が可能になるような装置の製作を目指している。
電灯線通信装置については、昨年度・一昨年度と同様に装置の回路構成の検討や試作を行った。様々な試作を行って検討を進めてきたが、残念ながら法令を順守しつつ希望する性能を持つ装置の製作には至らなかった。しかし現在、また別のアプローチを試みており、それを継続して研究してゆく所存である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 介護における行動検知器の研究開発2014

    • Author(s)
      山本 健太/春山 和男/日高 良和/中島 翔太/田中 幹也
    • Organizer
      産業応用工学会全国大会2014
    • Place of Presentation
      西日本工業大学 小倉キャンパス(北九州市)
    • Year and Date
      2014-09-28
  • [Presentation] 家電モニタリングによる高齢者安否確認システム2014

    • Author(s)
      冨本悠公/春山和男/中島翔太/田中幹也/穆盛林
    • Organizer
      LIFE2014(生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014)
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート(北海道虻田郡留寿都村)
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] 磁気抵抗素子を用いた家電機器検知システムによる高齢者生活モニタリング2014

    • Author(s)
      冨本悠公/春山和男/中島翔太/田中幹也
    • Organizer
      SICE中国支部 計測制御シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      冨本悠公/春山和男/中島翔太/田中幹也
    • Year and Date
      2014-09-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi