• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アーチェリーにおける肩甲骨を含む肩関節の運動解析

Research Project

Project/Area Number 24500771
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

中村 康雄  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00323957)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords肩甲骨 / モーションキャプチャ / 無侵襲
Outline of Annual Research Achievements

肩甲骨の動作は,アーチェリーのシューティング動作において非常に重要である.しかしながら肩甲骨は体表下で滑るように動く.そのため,モーションキャプチャ・システムを用いて体表上の骨特徴点に貼付した反射マーカ位置を計測する従来の手法では,皮膚の動揺により肩甲骨動作の計測が困難である.過去の研究においては,肩甲骨動作を計測するための装具を体表に装着する,または,X線を用いて肩甲骨動作を計測する方法が用いられてきた.しかし,これらの方法は,装具を用いるため被験者の動作を制限する,または侵襲性があるためスポーツ動作の計測には適さないと考えられる.そこで本研究は,モーションキャプチャ・システムを用いた肩甲骨運動の無侵襲測定法の開発を目的とした.
研究期間全体を通じて,反射マーカを肩甲骨周辺の体表面に大量に貼付することで体表形状を測定し,体表面の形状変化からスポーツ動作中の肩甲骨運動を無侵襲に推定する方法を開発した.肩甲骨の推定誤差は,静止位において,触診により測定した肩甲骨姿勢と,本研究で提案する推定法を用いて推定した肩甲骨姿勢との差で評価した.その結果,従来の装具を体表に装着する肩甲骨動作の計測方法と同等の精度を得たことから,体表の形状変化から肩甲骨の動作を推定できる可能性を示した.
最終年度には,アーチェリーのシューティング動作における肩甲骨運動を計測した.推定の結果,被験者の肩甲骨は,ドローイング開始時からフルドロー到達時までに下方回旋していた.またリリース直前からフォロースルー終了時までに下方回旋する傾向が見られた.従来計測が困難であったスポーツ動作中の肩甲骨動作を推定できる可能性を示した.今後は,さまざまなスポーツ動作に対応できるように,本論文で提案する推定法を改良することで汎用性を高めることができると考える.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 背側体表面形状を用いた肩甲骨運動の無侵襲測定2015

    • Author(s)
      相見貴行,中村康雄
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: MBE2014-140 Pages: 133-138

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] モーションキャプチャ・システムを用いた体表面形状計測による肩甲骨運動の推定2015

    • Author(s)
      相見貴行,中村康雄
    • Organizer
      第24回バイオメカニズムシンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-26
  • [Presentation] モーションキャプチャ・システムを用いた肩甲骨運動の無侵襲測定2015

    • Author(s)
      相見貴行,中村康雄
    • Organizer
      2015年 電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      2015-03-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi