• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

児童生徒を対象とした認知行動療法的ストレスマネジメントのアセスメント技法の開発

Research Project

Project/Area Number 24500836
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

嶋田 洋徳  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70284130)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsストレスマネジメント / 認知行動療法 / 児童生徒 / 社会的スキル訓練 / 注意の偏り
Research Abstract

平成24年度は,児童生徒のストレス場面に対するコーピングスキルのアセスメントに関する理論的検討を行い,特に認知的側面に焦点を当てることとした。児童生徒を対象としたストレスマネジメントプログラムにおいては,社会的スキル訓練(SST)が大きな役割を果たし,児童生徒間の適切なコミュニケーションの促進が期待されている。しかしながら,SSTは双方向の相互作用が重要な意味を持つことから,自らの働きかけに対する相手の反応を適切にとらえる必要がある。したがって,当該児童生徒が「報酬への感受性の低さ」を有していると,獲得したスキルを実行した際に随伴する他の児童生徒からの強化的なフィードバックなどの報酬に注意が向きにくいことで,スキルの実行が適切に強化されず,スキルの維持や他のスキルへの般化が起こりにくいことが予測される。そこで本研究では,報酬への注意の偏りを変容する手続きを取り入れた集団SSTを行い,社会的スキル訓練の効果の維持,般化に及ぼす影響について検討することを目的とした。
公立小中学校に在籍する小学生177名,中学生65名を対象として,それぞれ個別に報酬への注意の偏りを測定し,標準的な集団SSTを行う群と注意変容群に振り分けて介入を実施した。その結果,介入後,注意の偏りがみられない児童生徒は適切に社会的スキルが獲得,維持されたのに対し,偏りが見られる児童は,獲得したスキルが維持されにくい傾向にあることが示された。また,注意の偏りの程度にかかわらず,注意変容群は,標準群と比較して,社会的スキルの般化が起こる傾向にあることが示された。これらのことから,児童生徒のストレスマネジメントを考える際には,報酬への注意の偏りのアセスメントが重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全般的に概ね当初計画通り進展している。しかしながら,当初目標としていた標準データとするまでの十分なサンプル数が収集されておらず,小学生,中学生,高校生ともに同様のデータを収集する必要がある。また,アセスメントの多角性を担保するために,理論的検討もさらに重ねる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度と同様の手続きを用いて,サンプル数を増やすとともに,抑うつ反応,不安反応以外にも,怒り反応などを念頭において,アセスメントに基づいた介入を実施し,その効果の有無を検討する中から,主要なアセスメント方略を探索的に検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学校におけるコーピングスキルのアセスメントやストレスマネジメントプログラムの実践に伴う国内旅費,プログラム実践や収集したデータ入力の際の研究補助者への謝金,研究成果等の発表に伴う国内旅費や外国旅費,調査用紙の印刷費,各種消耗品に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中高生を対象としたストレスマネジメント教育2012

    • Author(s)
      嶋田洋徳・五十川ちよみ
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 12 Pages: 815-817

  • [Presentation] 集団社会的スキル訓練による相互作用の変容が児童生徒のストレス反応に及ぼす影響

    • Author(s)
      渡辺詩織・嶋田洋徳
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第11回学術大会
    • Place of Presentation
      福島県いわき市
  • [Presentation] 学級集団を対象にした認知行動療法的介入の実践

    • Author(s)
      嶋田洋徳・小関俊祐・小関真実・田上明日香・橋本塁・蓑﨑浩史・菅野純
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      沖縄県中頭郡
  • [Presentation] 児童生徒のストレッサーがストレス反応に及ぼす影響:PSIを用いた縦断的検討(1)

    • Author(s)
      綾部直子・池田美樹・嶋田洋徳・岡安孝弘・蓑地一夫
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      沖縄県中頭郡
  • [Presentation] クラス集団のストレッサーの状態が児童生徒のストレス反応に及ぼす影響:PSIを用いた縦断的検討(2)

    • Author(s)
      嶋田洋徳・綾部直子・蓑﨑浩史・岡安孝弘・蓑地一夫
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      沖縄県中頭郡
  • [Presentation] 学校ストレスとストレス科学

    • Author(s)
      嶋田洋徳
    • Organizer
      第28回ストレス学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
  • [Book] 0のケースから学ぶ認知行動療法2012

    • Author(s)
      東條光彦・大河内浩人・嶋田洋徳・鈴木伸一・金井嘉宏(編)
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      北大路書房
  • [Remarks] 嶋田洋徳研究室ウェブページ

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/simac/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi