• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

開拓的理科学習のための統合的トピックマップ駆動e‐Learningの構築

Research Project

Project/Area Number 24501042
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

松浦 執  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70238955)

KeywordsTopic Maps / e-Learning / 児童アセスメント / 拡張現実 / プロジェクションマッピング / ジェスチャー入力 / 立体映像教材 / ナビゲーションデザイン
Research Abstract

当該年度ではまず、児童アセスメント、教師の知恵wikiに加え、学級経営の改善に資する教師の授業に関する自己省察ツールを作成した。さらに実践的研究として、学級経営上の困難を持つ実際の学級で、第3者による児童の行動アセスメントと、教師の児童アセスメント、児童の自己アセスメントを比較することで、教師の見落としを示唆する試みを行った。
教材開発では次の試作と試行を行った。第1に拡張現実(AR)技術を用い、力の釣り合いや振動運動の実験に関して、物体に作用する力のベクトルなどをARオブジェクトとして可視化した。これを装置にプロジェクションマッピングすることで、実体の現象を物理的理論に直接結びつける可視化手法を構成した。さらに運動物体でのAR表示のタイムラグの問題を検討した。第2に、仮想空間でのフレミングレール実験を、センサーで読み取った手指の実運動により制御する教材を試作した。この教材では、仮想空間に可視化した手指の運動が、指の実運動にフィードバックすることが示唆された。第3に立体映像教材では、特に3次元的構造の認識に負担のある回転運動のコンテンツを検討した。立体映像の視聴を継続すると酔いを伴いやすい一方で、回転運動は立体映像でなくても絵画的手がかりによる立体感が得られる。そこで、立体映像の短時間暴露により立体認識を補う方式を提案した。
Topic maps e-Learningシステム”Everyday Physics on Web (EPW)”の構築については、URLリクエストの引数として表示の中心となるただ1つのトピックidを用いつつ、関連トピックをナビゲートするプログラミングデザインの検討を行った。これは、引数のトピックをリクエスト時にサーバー上で分析して、1つのwebページに複数の表示バリエーションを割り当てることで、管理するページタイプを削減できることが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の教材開発は、拡張現実(AR)、プロジェクションマッピング、ジェスチャー入力、立体映像、多視点可視化の技術を用いて、仮想実験装置と実実験とを結びつける新規の成果が得られた。いずれも教材としての実用性を確保するためには、知覚上の計測実験が不可欠であり、様々な新しい問題が示唆された。AR教材は多人数参加型の教材を構成することが可能であり、自らの参与が全体に反映されると同時に映写もされる状況で、恊働的な参加が自然に促される可能性が見られた。今後、1つ1つの教材タイプについて、知覚、および教育実践の両面から実験的研究を深める必要がある。また、簡易なwebでの配信に関しては、今後の検討が必要である。
学級運営に関するツール開発については、実践的に要求される機能の検討を進めている。また実用的により使いやすいツールにすることが、教師側から求められている。教育現場でのタブレットの導入等が進みつつある中、ネットワークの有無によらず、直観的に使いやすいツールの再開発が必要な段階になりつつある。
統合的環境としてのTopic Maps-based e-Learningシステムについては、予定した必要要件は概ねカバーしたと考える。しかし、柔軟な推奨システムや利用者自身の情報収集記録の導入などを組み込むなど、更なる高度化のためのプラットフォームの再整備が必要であり、そのための再構築に着手している。Topic Mapsをベースにしているゆえに、構造の論理化およびその論理の組み替えを明瞭にできる。

Strategy for Future Research Activity

Topic Maps-based e-Learningシステムについては、URLリクエストレベルでの1主題トピック-1リクエストの形式で、主題トピックに関連づけられた、ナビゲーション形式、「出現(occurrence)」表示形式、「関連」トピックナビゲーションを展開する標準型への統一を図る。この上で、ジェスチャー入力による多視点・多次元型ナチュラルインタフェースの提案と実装を実施する。
実・仮想空間連携メディア教材に関しては、それらに適合するトピックについての教材を制作する。これとともに、それぞれの教材に関して、知覚実験と教育実践実験を実施して設計法と実践法の両面での検討を行い、最終的に知見のまとめを行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Misperception of rotational motion images displayed with and without stereoscopy2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Journal Title

      2013 International Conference on 3D Imaging (IC3D)

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • DOI

      IC3D.2013.6732087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usage of stereoscopic visualization in the learning contents of rotational motion2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Journal Title

      Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2013 35th Annual International Conference of the IEEE

      Volume: 1 Pages: 7192-7195

    • DOI

      EMBC.2013.6611217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Usage of Stereoscopic Visualization for the Learning of a Motional Mechanism2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8011 Pages: 187-194

    • DOI

      978-3-642-39194-1_22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Improving the Chance to Learn Open Education Resources Using a Topic Maps-Based Learning Portal2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura, Shoko Fujimoto, Motomu Naito
    • Organizer
      PNC 2013 Annual Conference and Joint Meetings, New Paradigms on Humanities Computing - Linking Knowledge of Human Activities
    • Place of Presentation
      京都市・京都大学
    • Year and Date
      20131210-20131213
  • [Presentation] Misperception of rotational motion images displayed with and without stereoscopy2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Organizer
      3D Stereo Media 6th Edition, 2013 International Conference on 3D Imaging
    • Place of Presentation
      ベルギー・リエージュ・ロイヤルオペラハウス
    • Year and Date
      20131203-20131205
  • [Presentation] 仮想空間に指先ジェスチャーを出現させる教材の開発2013

    • Author(s)
      三上哲史、松浦執
    • Organizer
      形の科学会 形シューレ
    • Place of Presentation
      香川県観音寺市・琴弾荘
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] 回転運動の学習のための効果的な立体映像活用について2013

    • Author(s)
      松浦執
    • Organizer
      日本物理学会講演概要集 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島県徳島市・徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 仮説推論を練習する授業をめざして2013

    • Author(s)
      松浦執
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市・北海道大学
    • Year and Date
      20130809-20130811
  • [Presentation] アバターシステムによる対話指向学習ポータルの構築2013

    • Author(s)
      松浦執, 藤本祥子, 内藤求
    • Organizer
      2013 PC CONFERENCE
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学
    • Year and Date
      20130803-20130805
  • [Presentation] Effective Usage of Stereoscopic Visualization for the Learning of a Motional Mechanism2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Organizer
      HCI International 2013, 15th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      合衆国・ラスべガス・ミラージュホテル
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] Usage of Stereoscopic Visualization in the Learning Contents of Rotational Motion2013

    • Author(s)
      Shu Matsuura
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Place of Presentation
      大阪市・大阪国際コンベンションセンター
    • Year and Date
      20130703-20130707
    • Invited
  • [Presentation] 学校教室でのプロジェクションマッピングの活用2013

    • Author(s)
      松浦執、三上哲史、鴫原拓実、湯本愛未
    • Organizer
      第75回形の科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟県糸魚川市・フォッサマグナミュージアム
    • Year and Date
      20130621-20130623
  • [Remarks] Everyday Physics on Web

    • URL

      http://tm.u-gakugei.ac.jp/epw/

  • [Remarks] EduNavi

    • URL

      http://tm.u-gakugei.ac.jp/ca/k/

  • [Remarks] 先生フォリオ

    • URL

      http://tm.u-gakugei.ac.jp/ca/

  • [Remarks] 先生ポケット

    • URL

      http://tm.u-gakugei.ac.jp/ca/teacher/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi