• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

物理学、化学の概念と連結した火山および火成岩の学習プログラムの基盤づくり

Research Project

Project/Area Number 24501043
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

藤林 紀枝  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (20238603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)
小林 昭三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords科学教育 / 火山 / テフラ / 噴火 / 火山災害 / 噴火の素過程 / 結晶作用
Outline of Annual Research Achievements

中学校理科の「変動する大地」の「火山の噴火や活動」で学習するマグマ、マグマの粘性(ねばりけ)、噴火の激しさ、火山の形、溶岩の色あい、火山噴出物、火山災害と、「火成岩のつくりやでき方」で学習する結晶作用の概念に物理学、化学の学習を連結させるため、本年度(最終年度)は特に成果物の公表と教材の作成に力点を置き、次の(1)~(5)の成果を得た。(1) 佐渡島小木半島の海底火山の調査結果をまとめ、粘性の低いマグマから形成された枕状溶岩および溶岩噴泉堆積物の形態的、地層の構造的変化と噴火の素過程を明示した。その一部は、平成26年度新潟大学テレビ公開講座佐渡を極める第1回自然編「日本海の豊かな島・佐渡 その独特な成り立ちと生物たち」(制作著作BSN,平成27年1月31日(土)午前10:30放送,49分間)に出演し解説した。(2)火山灰層の研究手法や鍵層としての役割について紹介する講座「テフラ学」(全7回)を、第四紀研究に公表した。(3)種々の火山岩サンプルの画像教材を掲載して、鉱物の結晶作用と飽和(析出)の概念とを結びつける解説を作成した。(4)榛名火山、十和田火山、姶良カルデラ火山のプリニー式~ウルトラプリニー式噴火の降下堆積物と火砕流堆積物の地層写真を教材化し、WEBページに掲載した。また、それらに含まれる軽石を使った演示実験の素案を新しく作成し、教員養成課程の小学校理科の授業において試行的に演示した。天然の軽石を使った実験により、火山噴火で噴出する火山ガスの風量(風力)と噴煙の大きさを実感させることができること、また同時に、浮かばず山体を流れ下る軽石から火砕流の概念や火山災害の概念を導く事ができることを証明した。(5)鳥海火山の火山性洪水堆積物、およびレスアンチレス諸島沖の海底掘削コアに含まれる火山砕屑物のの堆積学的特徴を明らかにし、火山災害教育の素材を新しく作成した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 佐渡島小木玄武岩中に包有されるはんれい岩類2015

    • Author(s)
      片桐初香,小川麻衣子,藤林紀枝
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要・自然科学編

      Volume: 第7巻 2号 Pages: 49-62

  • [Journal Article] 巨大風船を使って質量概念を豊かに形成するアクティブラーニング2015

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      理科教室

      Volume: 3月号 Pages: 76-80

  • [Journal Article] テフラ学(第7回):肉眼視できないテフラ(クリプトテフラ)の認定と評価.2015

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 第54巻第1号 Pages: 31-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鳥海火山北麓に分布するラハール堆積物の運搬・堆積過程と構成物質の時間変化.2015

    • Author(s)
      南裕介・大場司・林信太郎・片岡香子
    • Journal Title

      火山

      Volume: 第60巻第1号 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pillow lava and spasmodic submarine fire fountaining in the middle Miocene marginal basin, Sado Island, Japan.2014

    • Author(s)
      Fujibayashi N., Asakura, K., Hattori, T., Allen S.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 23-4 Pages: 111-122

    • DOI

      10.1111/iar.12091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期授業筆記で探る能動学習型科学教育の源流とそのICT活用による展開2014

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子
    • Journal Title

      2014PCカンファレンス論文集 コンピューター利用教育協議会

      Volume: 2014年 Pages: 180-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県における明治期~昭和初期の地学教育の変遷2014

    • Author(s)
      片桐敏紀, 興治文子, 小林昭三
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要・自然科学編

      Volume: 第7巻第1号 Pages: 7-30

  • [Journal Article] テフラ学(第6回):テフラ層の記載法.2014

    • Author(s)
      片岡香子・長橋良隆
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 第53巻第6号 Pages: 323-329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] テフラ学(第5回):火山ガラスの主成分元素組成とテフラ層の対比.2014

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 第53巻第5号 Pages: 265-270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] テフラ学(第4回):テフラ層を構成する粒子の形態と組成.2014

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 第53巻第4号 Pages: 229-234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Late Pleistocene stratigraphy of IODP Site U1396 and compiled chronology offshore of south and south west Montserrat, Lesser Antilles.2014

    • Author(s)
      Wall-Palmer, D., Coussens, M., Talling P.ほか35名(Kataoka, K.)
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems (G3)

      Volume: vol. 15 Pages: 3000-3020

    • DOI

      10.1002/2014GC005402

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Geomorphology and sedimentary features, and temporal component-change of lahar deposits at the northern foot of Chokai volcano, NE Japan.2014

    • Author(s)
      Minami, Y. Ohba, T., Hayashi, S. and Kataoka, K.S.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] Lahar deposits at the northern foot of Chokai volcano, NE Japan.2014

    • Author(s)
      Minami, Y. Ohba, T., Hayashi, S. and Kataoka, K.S.
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 8
    • Place of Presentation
      Yogyakarta, Indonesia
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-04
  • [Presentation] Lesser Antilles 諸島沖に堆積した遠方火山砕屑堆積物の堆積過程.2014

    • Author(s)
      片岡香子・齋藤武士
    • Organizer
      日本火山学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-04
  • [Presentation] 中期中新世の日本海で形成された玄武岩質海底火山の規模と層相変化の例.2014

    • Author(s)
      藤林紀枝
    • Organizer
      日本地質学会第 121 年学術大会 (2014 鹿児島大会)
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] 日本各地の授業筆記等による明治中期の能動的理数授業の再発見と再構成2014

    • Author(s)
      小林昭三・興治文子・土佐幸子・畠山森男
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 火山性大規模洪水の堆積学と地形学:扇状地・段丘形成の別視点.2014

    • Author(s)
      片岡香子
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] 日本各地の授業•教案筆記等による明治中期理数教育の再発見と現代的再構成2014

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [Presentation] Physics Experiments described on the middle school student’ notes around 1800 in Japan.2014

    • Author(s)
      Okiharu F., Kobayashi A.
    • Organizer
      ICPE2014-Cordoba
    • Place of Presentation
      Cordoba, Argentina
    • Year and Date
      2014-08-17 – 2014-08-22
  • [Remarks] 新潟大学教育学部火山・岩石研究室

    • URL

      http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~fujib/index.html

  • [Remarks] Volcaniclastic Sedimentology & Volcanic ---

    • URL

      https://sites.google.com/site/volcanicsedimentarygeologylab/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi