• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障害者に対する情報確保支援のためのソフトウェアの開発

Research Project

Project/Area Number 24501062
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

福田 亮治  大分大学, 工学部, 准教授 (70238492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 剛史  九州工業大学, 情報工学研究院, 准教授 (10379654)
本田 あおい  九州工業大学, 情報工学研究院, 准教授 (50271119)
上見 憲弘  大分大学, 工学部, 准教授 (70280857)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords視覚障害者支援 / ファジィ測度
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度は,視覚障がい者対象の図形情報表示システムに対して,構造を単純化する方向で若干の変更を加えた上で,その評価を行うことを主たる目標とした。加えて発展の途中段階である視線追跡や,評価手法の研究に対してもそれぞれ研究を進めた。
図形表示システムについては,サポートする人が入力し,視覚障がい者が音声により情報を受け取る形のシステムである。 このシステムに関する研究は出発点において実時間におけるサポートを最終目標としたもので,簡便に入力し,分かりやすい形で伝えることが要求されるものである。 作られる情報は図のみではなく,説明のためのテキスト情報も入力される。この場合どの要素を対称とするか,どこに説明を必要とするといった内容について検討を行った。
対象の指定方法の改善については,ソフトウェアの仕様の変更で対応を試みることとし,分かりにくさの評価は,出来上がった文書をもとに定量化する方針をとった。図形および説明の入力の後,情報はXML形式で保存される。定量化は,そのXML文書をもとに行われる。 この文書に含まれる情報から,図形に関わる複雑さに関わる情報をいくつか,数値化することを提案しこれを用いて,要素の分かりにくさの評価の糸口とした。
現在開発中のソフトウェアでは,サポートする人がマウスを用いて図形を入力する形をとっているが,決められた情報をこれを用いて入力して得られたXML情報と,あらかじめアンケート調査で得た文書の分かりにくさを元に,文書の複雑さなどに関わるいくつかの特徴量をもとに分かりにくさの評価実施した。また,視線の解析にの改良のためには,座標情報を用いず動きの情報だけから,現在図を見ているのか,文を読んでいるのかを判定する研究や,注視点取得の改良,評価手法である包除積分に関する解析などについても,研究を進めた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Area Type Judgment of Mathematical Document Using Movements of Gaze Point2015

    • Author(s)
      R. Fukuda, Y. Toyosaka,
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th Asian Technology Conference in Mathematics

      Volume: 1 Pages: 346-353

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Text-Based Communication Mathematical Documents for Visually Handicapped2015

    • Author(s)
      R. Fukuda R., Y. Ogino , K. Kawada , T. Saitoh
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th Asian Technology Conference in Mathematics

      Volume: 1 Pages: 354-363

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Inclusion-exclusion integral and its application for multi-variate analysis2016

    • Author(s)
      Aoi Honda, Yoshiaki Okazaki
    • Organizer
      13th International Conference on Fuzzy Set Theory and Applications
    • Place of Presentation
      Slovak University of Technology, Slovak Republic
    • Year and Date
      2016-01-24 – 2016-01-29
  • [Presentation] 注視点推定技術を利用した文字入力システムの開発2015

    • Author(s)
      渋谷 昌尚,川田 健司,齊藤 剛史
    • Organizer
      計測自動制御学会第34回九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市, 福岡工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [Presentation] Inclusion-exclusion integral2015

    • Author(s)
      Aoi Honda, Yoshiaki Okazaki
    • Organizer
      12th International Conference on Modeling Decisions for Articial Intelligence
    • Place of Presentation
      University of Skovde ,Sweden
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] Inside-Out カメラを用いた単眼による注視点推定手法の性能評価2015

    • Author(s)
      川田 健司,齊藤 剛史
    • Organizer
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市, 愛媛大学 城北キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi