• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ノーベル賞の分析による研究者の知的創造過程と研究振興政策の関係に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 24501092
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

赤池 伸一  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (50611612)

Keywordsノーベル賞 / 研究振興政策 / 科学技術政策 / イノベーション
Research Abstract

ノーベル賞各賞の受賞者の属性に関するデータベース化を進めるとともに、経済関係、科学技術関係の長期の指標系列の整備を行った。また、これらを用いて、各指標とノーベル賞の間の関係性について試行的な分析を行った。
2003年の小柴教授のノーベル物理学賞の受賞研究で用いられた実験施設、カミオカンデで用いられている測定器(光電子増倍管)の開発に関するケーススタディを行った。光電子倍増管は、株式会社浜松ホトニクスが開発したものであり、同社の科学志向型の経営に関してインタビュー等を行った。また、この成果と関連する事例に関して、2013年8月にワークショップを開催した。さらに、ケーススタディの結果を一橋ビジネスレビュー(2013年冬号)に掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ノーベル賞受賞者へのインタビューを当初予定していたが、先方の都合もあり、進捗が遅れている。
また、海外の連携先の研究者が新たな研究費を獲得する必要があるため、連携研究に関する進捗が遅れている。、

Strategy for Future Research Activity

・インタビューの計画的実施
・マイクロな情報のデータベースの整備(適宜アウトソースを活用)
・連携共同研究先が研究費を獲得できるように支援する

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

受賞者へのインタビュー及びデータベース作成の遅れ、海外連携先が新たな研究費を獲得する必要が生じたため、次年度の使用が生じた。
受賞者へのインタビューの計画的実施、データベースの整備(アウトソーシングの活用)、海外連携先の支援等を実施する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 浜松ホトニクスにおける研究開発力の源泉2013

    • Author(s)
      七丈直弘 : 村田純一 : 赤池伸一 : 小笠原 敦
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 61 Pages: 6-21

  • [Presentation] リードユーザーとしての大学

    • Author(s)
      村田純一、七丈直弘、赤池伸一
    • Organizer
      産学連携に関するワークショップ「産官学連携を問う」シーズとニーズの新たな結合を目指して
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
  • [Presentation] 産学連携によりイノベーション過程

    • Author(s)
      赤池伸一
    • Organizer
      産学連携に関するワークショップ「産官学連携を問う」シーズとニーズの新たな結合を目指して
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi