• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

子ども自らが科学を追及するものづくり教材の開発と地域連携子ども育成システムの構築

Research Project

Project/Area Number 24501095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松永 泰弘  静岡大学, 教育学部, 教授 (80181741)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsものづくり教材 / 教材開発 / 授業実践 / 実践評価
Research Abstract

まず最初に、本研究で取り扱う教材開発として、不思議や驚きをともなう独創的な科学技術ものづくり教材の開発および改良を進めた。具体的には、小学生対象のものづくり教材として、慣性の法則を追及するひもを移動する模型教材、摩擦・モーメントについて追及する2本のひもを登る模型教材を開発した。また、中学生対象のものづくり教材として、材料の変形を追及する曲げ木教材、機構を追及するオートマタ教材、金属製機械式振子時計を開発し、最先端の2足歩行ロボットASIMOにつながる木製受動歩行模型教材を平らな足裏での歩行を2足および4足歩行で実現した。
開発した教材を用いた小学生対象のものづくり教室において、科学を追及し続けるものづくり授業の授業案を作成し、実践を行い、教材および実践に対する評価、子どもの変容について分析した。ビデオ撮影した動画を解析する作業分析法、質問紙調査による意識変化分析法を用いて評価し、インタビュー調査、実践中のアンケート、概念マップ、保護者のアンケートなどで総合的に分析した。その結果、どの作業にどれだけ時間を使い、子どもたちの意識がどのように変化しているのかが明らかとなり、以降の実践の改善につながった。作業断切率という概念を取り入れ、子どもの作業に対する持続性の向上を数値で示すことが可能となった。
小中学校9年間のものづくり授業プログラムを構築するために、小中一貫の在日ブラジル人の学校で授業実践を行った。木材を用いた教材は、子どもたちに新しい道具の使用経験を増やすという点で優れているが、材料費と材料を切りそろえる機械の問題から相当な公的援助・改革が実現しない限り不可能である。これを解決するために、紙や段ボールを用いた動く模型教材の開発を行った。実践の評価については考察中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では「研究の目的」として、「科学を追求するものづくり教材への発展的改良」「授業実践」「地域連携子ども育成システム構築とものづくり教室評価システム作成」の3つの柱で研究を進めている。
「科学を追求するものづくり教材への発展的改良」においては、小学生対象のものづくり教材として、慣性の法則・摩擦・モーメントを追及するひもを移動する模型教材、2本のひもを登る模型教材を開発した。また、中学生対象のものづくり教材として、材料の変形を追及する曲げ木教材、機構を追及するオートマタ教材、金属製機械式振子時計を開発し、最先端の2足歩行ロボットASIMOにつながる木製受動歩行模型教材を製作が容易な構造に改良した。これまでに開発した教材に加え動く模型教材が開発されたことにより、また、同じ教材においても材料を変え、動く部分を追加したことにより授業での活用の幅が広がっている。
「授業実践」「地域連携子ども育成システム構築とものづくり教室評価システム作成」については、小学生対象の講座型ものづくり教室において、科学を追及し続けるものづくり授業の授業案を作成し、実践を行った。教材および実践に対する評価、子どもの変容について、作業分析法、意識変化分析法、インタビュー調査、実践中のアンケート、概念マップ、保護者のアンケートなどで総合的に分析した。その結果、どの作業にどれだけ時間を使い、子どもたちの意識がどのように変化しているのかが明らかとなり、以降の実践の改善につながった。作業断切率という概念を取り入れ、子どもの作業に対する持続性の向上を数値で示すことが可能となった。また、由比生涯学習交流館、ものづくりサポーター、こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』が連携して、小学生対象のものづくり教室を開催し、連携を模索している。

Strategy for Future Research Activity

「科学を追求するものづくり教材への発展的改良」については、小学生対象のものづくり教材として、重心を追求するやじろべえ教材、一足跳び振子教材、糸の張力による回転モーメントを用いた教材を新たに開発する。また、中学生対象のものづくり教材として、材料の変形を追及する曲げ木教材、機構を追及するオートマタ教材、金属製機械式振子時計の開発・改良を継続し、2足および4足受動歩行模型教材の改良を行う。また、同じ教材においても材料を変え、動く部分を追加した種類を増やし、授業での活用の幅を広げる。
「授業実践」「地域連携子ども育成システム構築とものづくり教室評価システム作成」については、静岡市立駒形小学校図工の授業において、科学を追及し続けるものづくり授業の授業案を作成し、授業実践を行う。教材および実践に対する評価、子どもの変容について、作業分析法、意識変化分析法、インタビュー調査、実践中のアンケート、概念マップ、保護者のアンケートなどで総合的に分析する。また、由比生涯学習交流館、ものづくりサポーター、こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』が連携して、小学生対象のものづくり教室を開催し、連携を模索する。さらに、小中学校9年間のものづくり授業プログラムを構築するために、小中一貫の在日ブラジル人学校で授業実践を行う。また、海外、モンゴルとブラジルにおける小中学校におけるものづくり教育プログラム支援を行い、その成果を日本のものづくり授業プログラムに生かす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] 中学校技術・家庭科におけるオートマタ教材の開発2013

    • Author(s)
      松永泰弘・中田康太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告・教科教育学編

      Volume: 第44号 Pages: 111-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学生を対象とするものづくり実践の評価2013

    • Author(s)
      松永泰弘・河村翔太
    • Journal Title

      第3回教科開発学研究会発表論文集

      Volume: 第3号 Pages: 2-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二足受動歩行模型における土踏まずの形成2012

    • Author(s)
      松永泰弘・鬼木大
    • Organizer
      The 13th System Integration Vivision Annual Conference
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121218-20121220
  • [Presentation] アイロンを用いた曲げ木教材の開発2012

    • Author(s)
      河村翔太・松永泰弘
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] 授業実践3年後アンケートによる実践の評価及び考察-小学校理科での形状記憶合金ミニ2012

    • Author(s)
      松永泰弘・河村翔太
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] ものづくり教室用題材としてのひもを伝い移動する模型の開発2012

    • Author(s)
      松永泰弘・杉山雄也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] オートマタの教材化に関する研究2012

    • Author(s)
      松永泰弘・河村翔太・中田康太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] 金属を用いた機械式振子時計教材の開発2012

    • Author(s)
      松永泰弘・杉山雄也・三上琢磨
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] エネルギー変換教材としての3次元二足受動歩行模型の開発2012

    • Author(s)
      松永泰弘・鬼木大
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校(北海道)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] 3次元2足受動歩行模型の足裏の平面化

    • Author(s)
      松永泰弘・松永倫
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 木製機械式振子時計教材の軸受け部の改良

    • Author(s)
      松永泰弘・早川堅人
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 脚部に丸棒を用いた4足受動歩行模型の開発

    • Author(s)
      松永泰弘・渡邊凌
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 在日ブラジル人学校におけるものづくり授業支援に関する研究

    • Author(s)
      松永泰弘・土肥阿利佳・ヤマモトルシアエミコ・宇都宮裕章
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] ものづくり教室用題材としての綱登り模型に関する研究

    • Author(s)
      松永泰弘・杉山雄也
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 薄板を用いた曲げ木教材の開発

    • Author(s)
      河村翔太・鄭基浩・松永泰弘
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 児童を対象としたものづくり教室における運勢ライン・行動分析を用いた評価手法の開発

    • Author(s)
      松永泰弘・河村翔太
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] 参加体験型施設「ま・あ・る」におけるものづくり体験講座の提案

    • Author(s)
      松永泰弘・杉山雄也
    • Organizer
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
  • [Presentation] ものづくり教科学の構想

    • Author(s)
      松永泰弘・河村翔太
    • Organizer
      日本教科学会準備大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際センター(愛知県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi