• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

FD担当者に対する「伴走者型支援」の開発

Research Project

Project/Area Number 24501122
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 万知  東北大学, 高等教育開発推進センター, 講師 (10534901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝野 喜以子(松本喜以子)  成蹊大学, 大学, 講師 (90316935)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教育工学 / 高等教育 / 他者支援 / FD / 専門職アイデンティティ形成
Research Abstract

今年度は,伴走者型支援の基盤となる概念枠組みを明らかにすることを目標とし,活動としては主に関連する文献を読み,研究会を実施した。まず,伴走者型支援について,教職員の専門性開発(いわゆるファカルティディ・ベロップメント,FD)に携わる担当者の国際団体であるInternational Consortium for Educational Developmentでポスター発表を行った。専門職として確立していないFD担当者の大学における立ち位置やキャリアの特殊性を考慮すると,熟達した担当者にアドバイスをもらう形式の支援は成立しにくく,担当者がさまざまな情報を使って状況を把握しながら課題を設定し,その目標に向かって進むことを伴走するという支援のコンセプトの方が適しているという点において,賛同を得られた。
概念枠組みについては,当初の予定では,メンタリングやコーチングの概念枠組みと手法を理解し,伴走者型支援との差異を明らかにすることによって,伴走者型支援の概念枠組みを構築することを目指していたが,研究会の結果,ナラティブやエスノグラフィの概念や手法を他者支援の手法として開発する方が適しているという結論に至った。つまり,支援される側には,ナラティブ,つまり語りを他者に対して行うことで,自己認識や自分の置かれている環境を再認識することを促し,伴走者にはナラティブを聞く際に,評価をするのではなく,他の情報の存在を指摘し,ナラティブがより豊かでかつ多角的に語られるように促すため,エスノグラフィの手法を身につけてもらうことが適切である。
2013年度は,支援方法を示すハンドブックと伴走者型支援で利用するシートを作成する予定としているが,2012年度の結果,ナラティブとエスノグラフィの手法を伴走者型支援に適した形式に落とし込むことで,これらのたたき台を開発できるであろうという目処が立った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

伴走者型支援の基盤となる概念や手法を明らかにできた点においては,当初の目標通りであるが,これらを論文としてまとめるまでに至らなかった点が目標よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今年度はまず2012年度の成果を論文としてまとめる。また,伴走者型支援に必要なシステムの検証とハンドブックとツールの作成に取り組む。研究代表者が7月より産休・育休にはいるため,分担者が担当となっているシステムの検証を主にすすめる予定としているが,7月以降の研究の推進方法については検討する必要がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

7月までの研究会の実施とシステムの検証および追加文献の購入に使用予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Suggesting 'Bansosha' model for supporting faculty development staff2012

    • Author(s)
      佐藤万知・勝野喜以子
    • Organizer
      International Consortium for Educational Development
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      20120723-20120725

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi