• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インタアクション等価説に基づくオプティマル学習デザインモデルに関する国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 24501212
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

宮添 輝美  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (60339588)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際研究者交流 / カナダ / 台湾 / フィリピン / イギリス / アメリカ / ポルトガル / 中国
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、対面・オンライン・ブレンド型等、多様な教授・学習形態を包摂する効果的かつ効率的な「学習デザイン」の最適モデルを、研究代表者がかつて師事しその後共同研究者となったDr.Terry Andersonが提唱するModes of InteractionモデルおよびInteraction Equivalency理論に基づき、教師-内容-生徒の3要素から構成されるインタアクション(相互交流)の観点から模式化・定量化することである。
研究業績に報告の通り、平成26年度中の実績としては、ブレンド型オンライン学習においてブログによる学習者の相互交流を可視化した場合の学習効果に関する研究報告を国際ジャーナル誌に発表することができた。
アメリカ、ポルトガル、UK、および中国の博士課程で本研究課題の関連研究を行っていた学生のうち、ポルトガルおよび中国の学生が博士号を完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画の主眼であったMOOCsを包摂する最適かつ最も効率的なインタアクション・デザインの模擬モデルに関する提案は平成25年度前期に完成し、国際ジャーナルへの論文掲載および国際学会での口頭発表の形で成果共有することができた。
平成25年後期から平成26年前期に研究代表が傷病休暇中に研究計画の中核にあったDr. Terry Andersonが定年を迎え研究形態に変化が生じたこともあり、研究計画の実施方向に一部、再調整が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度後期に職場復帰後に提出の研究計画に記す通り、インタアクションデザイン定量化に関する部分の研究対象を日本の過去の高等教育における遠隔教育のインタアクション様態の定量化にシフトするとともに、傷病休暇中に世界の各所でいくつか発表されているMOOCsにおけるインタアクションデザイン分析に関する成果を踏まえて、分析手法を研磨することで、形は少し異なるが当初に採択の研究課題の達成に類似する成果が得られる予定である。

Causes of Carryover

平成26年前期に研究代表者が傷病休暇となり研究活動が停止していたため、研究活動の進捗に遅れがでたため、当初に提出の予算計画より未使用分が残った。このため研究期間を平成27年度の一年間延長すべく申請手続きし、了承を得た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

テキスト解析ソフト、外部発注による分析データのデジタル化、研究補助者への人件費、国際学会参加、資料費、その他を、具体的な出費項目として、平成27年度の最終年内に研究活動を速やかに進行させたい。

Research Products

(2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] “To-do-or-not-to-do dilemma” Online: Blog and Essay Writing Visualizations in a Blended-Format University English Course2014

    • Author(s)
      Terumi Miyazoe, Terry Anderson, Shinichi Sato
    • Journal Title

      Electronic Journal of Foreign Language Teaching

      Volume: 11 Pages: 165-182

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] The Interaction Equivalency (EQuiv) Website

    • URL

      http://equivalencytheorem.info/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi