• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

千島・北海道東部出土遺物を用いた複合的な資料情報の収集・活用に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 24501266
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 克  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (50321956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高瀬 克範  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords考古学 / 千島 / 標本史
Outline of Annual Research Achievements

調査の対象とした北海道大学植物園・博物館所蔵考古資料のラベル・注記情報の悉皆調査を終え、採集者、調査者による報告及び博物館の管理簿と照合した結果、従来の管理情報として、千島あるいは道東地域の収集資料であると評価されていなかった約30点の資料が当該地域で収集されたものであることが明らかとなった。同時に、誤ったデータが付随する資料が若干存在することも明らかとなり、使用に際しての注意喚起体制の整備も行った。以上の結果、研究期間を通して準備を行った資料の目録に掲載される資料点数は2,000点弱となった。
これらの資料の価値を評価するため、釧路市埋蔵文化財センター、マガダン州をはじめとする千島採集資料及び関連資料を所蔵する機関の所蔵資料を調査した結果、本研究の対象となった資料群が、質・量ともに重要かつ基礎的な資料であることが明確となり、平成27年度に刊行を予定している千島地域採集資料目録の重要性を確認することができた。目録の刊行により、当該地域の考古学および隣接分野の研究が飛躍的に発展することが期待される。
また、平成26年度に根室市歴史と自然の資料館において、本研究によって明らかとなった道東地域の考古学研究の歴史的背景と、北海道大学植物園・博物館の所蔵資料との関係に関するテーマ展示を行った。大学という研究機関に所蔵されている資料が、地域のアマチュア研究者の協力によって充実していることを示し、大学と社会との連携の重要性を示すことができたと考えている。あわせて本研究を遂行するにあたって協力を得た地域の研究者との連携は、北海道大学植物園・博物館及び根室市歴史と自然の資料館の今後の活動に寄与するものと期待される。

Research Products

(2 results)

All 2015

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] オホーツク海北岸・カムチャツカ半島からみた「サハリン・千島ルート」2015

    • Author(s)
      高瀬克範
    • Organizer
      北海道考古学会研究大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Book] 北大植物園資料目録 8号2015

    • Author(s)
      北海道大学植物園
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      北海道大学植物園

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi