• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大都市圏近郊におけるルーラリティのリハビリテーションに関する地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 24501293
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

菊地 俊夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50169827)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords大都市近郊農村 / ルーラリティ / リハビリテーション / 上部構造 / 下部構造 / 介入介在構造 / ボンディング / バンディング
Outline of Annual Research Achievements

大都市近郊では、都市化や混住化により、農村景観や農村コミュニティが脆弱化し、ルーラリティが不健全なものとして存在するようになっている。他方、大都市遠郊でも、過疎化や高齢化、および商品生産の欠如から、農村景観や農村コミュニティの脆弱化が決定づけられている。このような不健全な状態のルーラリティを回復させ、健全な状態の農村環境を根づかせるリハビリテーションの地域システムを構築することが本研究の目的である。3年目の研究では、東京大都市圏におけるリハビリテーションの地域システムをモデルとして精緻化し、そのモデルの適応性を実証研究から検証した。
リハビリテーションの地域システムモデルは、景観や生活文化や人間活動の上部構造と、自然基盤や社会基盤、および経済基盤の下部構造とで構成され、それらを結ぶつなぎ手としての介入介在構造によって体系化されている。この介入介在構造の関わり方がリハビリテーションの仕方や効果に大きく影響していることがわかった。具体的には、介入介在構造は農家の結びつきの存在形態と関係しており、地域内の農家間の結びつきを示す「ボンディング」と、地域外の農家や組織と結びつく「バンディング」が介入介在構造の重要な仕組みであることがわかった。東京大都市圏の実証的調査によれば、ルーラリティのリハビリテーションは「ボンディング」によってある程度進むことができるが、さらに発展するためには「バンディング」の仕組みが加わらなければならない。バンクーバー大都市圏やシドニー大都市圏の実証的な研究では、近郊農村のルーラリティが「ボンディング」の結びつきを基盤にして、「バンディング」の結びつきに発展することで円滑に回復していることが確認された。このようなルーラリティのリハビリテーションモデルに関する実証的な研究を蓄積し、モデルの検証を進めることが次年度に向けての課題となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ルーラリティのリハビリテーションに関する地域システムのモデルの検証を東京大都市圏やその他の国内の都市圏で検証を行った。これらに関しては、2014年の国際地理学会(ポーランド・クラコフ)や社会・経済国際フォーラム(韓国・ソウル)などの国際会議でも発表し、国内外の研究者との議論を進めた。さらに、外国の大都市圏におけるモデル検証のための実証研究を進めることもできた。

Strategy for Future Research Activity

大都市近郊農村におけるルーラリティのリハビリテーションに関する地域システムモデルを精緻化し一般化するため、外国の大都市圏における実証研究を深化させる。具体的には、シドニー大都市圏やバンクーバー大都市圏、およびロンドン大都市圏やバンコク大都市圏での実証研究の補足調査を行い、ルーラリティのリハビリテーションモデルと研究のまとめを行う。

Causes of Carryover

年度末にデータ解析用と野外でのデータ記録用にPCを購入したが、その支払いが次年度になることと、シドニー大都市圏など南半球の調査が3月から4月と年度をまたぐため、その支払いも次年度になるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

年度末に購入した備品と年度末に行った調査の旅費が今年度に支払われる。また次年度については、海外でも研究成果発表や補足調査などは10月までに行うようにする。具体的には、バンクーバー大都市圏とロンドン大都市圏の調査を8月・9月に行う予定である。加えて、8月にモスクワで開催される国際地理学会で研究成果の発表を行う予定にしている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 北京大都市圏の農村変容からみた観光地化の潜在的可能性2015

    • Author(s)
      菊地俊夫・王鵬飛
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 8 Pages: 107-114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ジオパークにおける酒造業を取り込んだジオストーリーの構築-糸魚川ジオパークを事例にして-2015

    • Author(s)
      坂口豪・飯塚遼・菊地俊夫
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 8 Pages: 115-123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reseach perspective and methods on the changes of agricultural land use in metropolitan areas2015

    • Author(s)
      Kikuchi, T. and Ranaweerage,E
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 49 Pages: 78-87

    • Open Access
  • [Journal Article] Current situation and critical issues of primary food supply in Tokyo2014

    • Author(s)
      Iizuka, R. and Kikuchi, T.
    • Journal Title

      European Journal of Geography

      Volume: 5 Pages: 61-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東京における食料問題とその解法2014

    • Author(s)
      菊地俊夫・飯塚 遼
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 123 Pages: 575-586

    • DOI

      10.5026/jgeography.123.575

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overview of the special issue on Tokyo: Past, Present and Future2014

    • Author(s)
      Kikuchi, T., Inazaki, T., Kumaki, Y., Kureha, M., Sano, O., Sugai, T. and Marui, A
    • Journal Title

      Journal of Geography

      Volume: 123 Pages: 628-633

    • DOI

      10.5026/jgeography.123.628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多摩の自然と農空間の共生2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      多摩の魅力発信講座
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-02-22
    • Invited
  • [Presentation] Urban agriculture for the baby boomer generation’s sustainable second life cropping2014

    • Author(s)
      Kikuchi, T
    • Organizer
      Inaugural Meeting of the Global Social Economy Forum
    • Place of Presentation
      Seul City Hall, Seul, Republic of Korea
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Invited
  • [Presentation] G空間は嘘をつかない-地域の観光行動をG空間で読み解く-2014

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      G空間エキスポ
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] ジオパークにおける地域活性化2014

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      三笠ジオパーク推進セミナー
    • Place of Presentation
      北海道三笠市市民会館
    • Year and Date
      2014-10-30
    • Invited
  • [Presentation] ジオパークにおける地域振興の持続性2014

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      山陰海岸ジオパーク国際学術会議「湯村会議」
    • Place of Presentation
      新温泉町夢ホール
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 北陸地方のジオパークのおもしろさは何か-共通性と違い-2014

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-09-29
  • [Presentation] The commodification of rural space with the restructuring of urban farming of Tokyo metropolis: a case study of the Sunagawa area, Tachikawa city2014

    • Author(s)
      Kikuchi, T. and Tabayashi, A
    • Organizer
      IGU Regional Conference
    • Place of Presentation
      University of Jagiellonian, Krakow, Poland
    • Year and Date
      2014-08-20
  • [Presentation] Community mixing and rural community changes in the Gower Peninsula2014

    • Author(s)
      Iizuka, R., Kikuchi, T. and Yamamoto, M.
    • Organizer
      IGU Regional Conference
    • Place of Presentation
      University of Jagiellonian, Krakaw, Poland
    • Year and Date
      2014-08-20
  • [Book] 自然ツーリズム学2015

    • Author(s)
      菊地俊夫・有馬貴之
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 世界地誌シリーズ 東南アジア・オセアニア2014

    • Author(s)
      菊地俊夫・小田宏信
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi