• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

湖沼流域における沿岸エコトーンの景観生態学的特性把握と環境資源管理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24501295
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

秋山 道雄  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00231845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 雄一  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (00401307)
塚本 礼仁  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (10315278)
浜端 悦治  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40238077)
横山 秀司  九州産業大学, 商学部, 教授 (60240222)
長谷川 直子(石黒直子)  お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (60433231)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境システム / 沿岸域 / 景観生態学 / 環境資源 / 資源管理 / 沿岸エコトーン / レジリエンス / 生物多様性
Research Abstract

研究を始めるに当たって、当研究のテーマに関わる論点を整理する研究会を行った。すでに作成している北湖東岸部と南湖東岸部の景観生態学図の特性とこれから本研究で対象とする西の湖周辺および北湖西北部の特性について、その異同を中心に各場所の特性を比較した。また、既往の琵琶湖沿岸域に関する本研究メンバーの研究と他機関に所属する研究者の研究成果を比較しつつ、現在の研究課題を確認した。この成果は、研究代表者が整理して紀要論文に報告した。
本年度は、研究開始の初年度に当たるため、関連文献や地図、空中写真等の資料収集を行い、資料整理の可能なものについては順次作業を開始した。
愛知川下流域を対象に、景観生態学図を作成するための資料収集と現地調査を行った。愛知川左岸から西の湖にかけての沿岸域全般を踏査した後、湿地帯や地下水の湧出している場所を確認し、既往の資料との突き合わせを行った。合わせて、内湖である西の湖における沈水植物の賦存状況の調査と西の湖の外側に当たる琵琶湖湖流の現況を調査した。沈水植物の研究成果については、研究メンバーの1人が生態学会で報告した。
また、環境保全に漁業者がいかに関われるかについて、研究メンバーの1人はこれまで琵琶湖沿岸域の漁港・漁村で漁業者からヒアリングをしてきたが、今年度はそれらを中間段階のまとめとして整理し、地域漁業学会で報告した。漁業者は、古来から琵琶湖と関わってきているが、今日では環境資源の管理者という視点からもその役割を整理していく必要のあることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のメンバーは、これまで琵琶湖研究を共同で進めてきた経験があるので、本研究の課題を相互で確認し、今年度の各自の研究課題を進めるために、研究会を行って、支障なく研究を出発させた。
また、資料のありかについても、これまでの研究で大筋を押さえているので、それらの知見を生かしながら資料収集を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、琵琶湖東岸部の西の湖周辺と北湖西岸部を対象にして景観生態学図を作成する予定である。本年度は、西の湖周辺を調査して資料を収集した。そこで、次年度は、北湖西岸部の調査を実施して、資料収集を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、北湖西岸部の現地調査に関わる旅費・宿泊費と資料代に支出する予定となっている。また、琵琶湖沿岸域の特性を相対化して把握するため、他の湖沼(霞ヶ浦か中海・宍道湖)の現地調査を予定しているので、これらに関わる旅費・宿泊費等を支出する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 沿岸エコトーンにおける資源管理の枠組みと方法ー生物多様性をめぐる課題を中心としてー2013

    • Author(s)
      秋山道雄
    • Journal Title

      『商学論集』(福島大学経済学会)

      Volume: 第81巻 Pages: 57ー72

  • [Journal Article] Reemerging Political Geography in Japan2012

    • Author(s)
      Yamazaki T., Takagi A., Kitagawa S., and Kagawa Y.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Human Geography

      Volume: 64 Pages: 72-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロモの繁殖器官ごとの生育特性と種内競争

    • Author(s)
      川畑幸樹・浜端悦治
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      静岡市
  • [Presentation] 減り続けるのか?琵琶湖南湖の沈水植物

    • Author(s)
      浜端悦治・野崎尚吾・大谷隆太・築山省吾
    • Organizer
      琵琶湖統合研究「南湖生態系の総合的・順応的管理に関する研究」中間発表会
    • Place of Presentation
      コラボしが21(大津市)
  • [Presentation] 琵琶湖沿岸域の変遷と漁業者に見る環境保全の役割

    • Author(s)
      香川雄一
    • Organizer
      地域漁業学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
  • [Book] Submerged macrophyte flora and their long-term changes. in Kawanabe,H, Nishino,M. & Maehata, M.(eds), Lake Biwa : Interraction between Nature and People2012

    • Author(s)
      Etsuji Hamabata & Yoshihito Yabuuchi
    • Total Pages
      51-59, 744
    • Publisher
      Springer
  • [Book] The Explosive development and control of aquatic weeds. in Kawanabe,H, Nishino,M. & Maehata, M.(eds), Lake Biwa : Interraction between Nature and People2012

    • Author(s)
      Etsuji Hamabata, Shigenori Sugimura & Kanako Ishikawa
    • Total Pages
      469-473, 744
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi