• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

国有林史料を活用した実態的定量的分析による多様な森林景観形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 24501300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

宮本 麻子  独立行政法人森林総合研究所, 森林管理研究領域, 主任研究員 (50353876)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords地理情報システム / 森林計画 / 森林景観 / 森林情報
Research Abstract

国有林史料を活用して森林景観形成過程を実態的定量的に明らかにするために、本年度は(1)国有林史料の収集およびデータベース化、(2)森林施業法等の経年的な変化を把握した。具体的には、(1)については地理的に近くに位置するが現在の林相の異なる福島県只見町の2集落を調査対象として設定し、対象集落の森林景観に関する史料を国立公文書館本館、分館での公文書資料検索・閲覧・複写及び関東森林管理局への調査出張により収集した。一部対象地については比較的古い年代からの史料が残っており、1930年代以降現在に至るまでの森林計画書および森林に関する図面等の収集ができた。図面に関しては部分的にGISデータとして整備した。(2)については大正初期の計画策定以降1940年代頃までは皆伐や択伐が主体で、比較的長伐期で大径用材の精算を目標にしていたこと、次第に機械化により大面積皆伐に移行していったことがわかった。1950年代から1960年代にかけては長伐期から短伐期へと移行し、より集約的な施業により収穫量の増大が図られたこと、1970年代に入ると地域における自然立地条件に立脚した施業が中心となり、伐期の延長、伐採面積や材積の減少がすすみ、より天然林施業の積極的な推進が図られたことが明らかになった。
今年度の調査・解析を通じて、森林景観形成過程を明らかにする史料が概ね揃いつつあり、これにより次年度予定している森林景観の時系列的定量的な解析が滞りなく行える。一部史料については当初の予定どおり、継続して収集する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの収集およびデジタル化が予定通り進捗し、森林施業方法の分析について、一定の成果が得られていることから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、史料のデータベース化、森林景観の変遷の分析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

森林景観の現在情報把握に用いるデータの整備が不十分であったため、これらのデータ整備を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 森林情報を利用した生物多様性保全機能視覚化の試み2012

    • Author(s)
      宮本麻子、佐野真琴、田中浩、牧野俊一、井上大成、中静透
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 63 Pages: 65-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国有林史料を利用した森林生態系サービスを供出する森林資源推移把握の試み

    • Author(s)
      宮本麻子・松浦俊也・佐野真琴
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi