• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プロトンビーム直接描画により形成されるポリマー導波路型光スイッチの研究

Research Project

Project/Area Number 24510119
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

花泉 修  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80183911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 健太  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (40396651)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポリマー光導波路 / 光スイッチ / プロトンビーム描画
Outline of Annual Research Achievements

荷電粒子に対する感受性が高いシロキサン系材料(Poly-dimethylsiloxane:PDMS)をSi基板上に30μm程度の厚さで形成し、その試料に対し、日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所内の3MVシングルエンド加速器を利用して光導波路の直接描画を行った。直径1μm程度に集束された750keVのプロトンマイクロビームをPDMS薄膜試料上で走査し、試料中にマッハツェンダー型の光導波路構造を埋め込み形成した。
ビーム走査範囲(800μm×800μm)と真空内試料ステージの最大駆動範囲(40mm×40mm)を組み合わせることで、40mm×20mmの範囲にコア径8μmの光導波路を形成した。PMMA材料等と比べ、より微弱な照射量から屈折率変化が発現し、照射量10-100nC/mm2において目的とする導波路構造の形成が確認された。更に、適切なプロトン照射エネルギーを選択することで、荷電粒子飛程のブラッグピーク部分にのみ導波路コアが形成される条件を見出した。これにより、単一のPDMS薄膜のみに光導波路を内包させることに成功した。
形成したPDMS光導波路に波長可変レーザを用いて波長1.55μmの光を入射させ、赤外ビジコンカメラを用いて出射光を観察したところ、シングルモード導波路としての動作を確認することができた。このPDMS光導波路を利用したマッハツェンダー型熱光学スイッチも試作したところ、基本的な光スイッチング動作を確認することができた。PDMSは、本研究で当初用いていたPMMAに比べて耐熱性に優れているため、熱光学効果を利用した光スイッチング素子用の材料として適している。
本研究の一連の成果により、ポリマー材料を利用した光スイッチング素子の研究開発が加速するものと思われ、光スイッチを用いる光ファイバネットワーク等の一層の発展に寄与するものと期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of embedded Mach-Zehnder optical waveguide structures in polydimethylsiloxane thin films by proton beam writing2015

    • Author(s)
      W. Kada, K. Miura, H. Kato, R. Saruya, A. Kubota, T. Satoh, M. Koka, Y. Ishii, T. Kamiya, H. Nishikawa, and O. Hanaizumi
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 348 Pages: 218-222

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.nimb.2014.12.041

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 集束陽子ビーム加工によるPDMS薄膜内包型光スイッチング素子の開発2015

    • Author(s)
      川端駿介、猿谷良太、加藤聖、新木潤、三浦健太、加田渉、佐藤隆博、江夏昌志、石井保行、神谷富裕、西川宏之、花泉修
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] Fabrication of Mach-Zehnder optical waveguide structures in PDMS thin films using proton beam writing2014

    • Author(s)
      K. Kano, R. Saruya, S. Kawabata, J. Araki, K. Noguchi, W. Kada, K. Miura, H. Kato, T. Satoh, M. Koka, Y. Ishii, T. Kamiya, H. Nishikawa, and O. Hanaizumi
    • Organizer
      6th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] Development of Mach-Zehnder optical waveguide embedded in PDMS thin films by proton beam writing2014

    • Author(s)
      W. Kada, K. Miura, R. Saruya, H. Kato, A. Kubota, T. Satoh, M. Koka, Y. Ishii, T. Kamiya, H. Nishikawa, and O. Hanaizumi
    • Organizer
      4th International Symposium on Element Innovation
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] Development of embedded Mach-Zehnder optical waveguide structures in PDMS thin films by proton beam writing2014

    • Author(s)
      W. Kada, R. Saruya, H. Kato, A. Kubota, K. Miura, T. Satoh, M. Koka, Y. Ishii, T. Kamiya, H. Nishikawa, and O. Hanaizumi
    • Organizer
      14th International Conference on Nuclear Microprobe Technology and Applications
    • Place of Presentation
      Padova, Italy
    • Year and Date
      2014-07-10
  • [Remarks] 群馬大学花泉研究室ホームページ

    • URL

      http://www.el.gunma-u.ac.jp/~hana/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi