• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

量子化学計算による理論予測に基づくテロ爆発物の高感度で網羅的な検知

Research Project

Project/Area Number 24510227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今坂 智子  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教務職員 (90193721)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords危機管理 / 爆発物検知 / 理論計算 / 超短パルスレーザー
Research Abstract

近年のテロ事件発生は、アメリカの同時多発テロ、ロシアの爆破テロなど枚挙に暇がない。我が国でも科学技術基本計画の科学技術政策の1 つに、”安全・安心な社会のための犯罪・テロ対策技術”の推進が掲げられ、軍用・産業用爆発物(TNT、RDX 等)、手製爆発物(TATP、HMTD 等)の同定を網羅的に行う装置の開発が求められている。そこで、本研究では、量子化学計算による理論研究と超短パルスレーザーイオン化質量分析の技術をもとに、高感度で網羅的な爆発物の同定を行うことを目的とする。
1.爆発物の励起エネルギーとイオン化エネルギーの計算・・TNT, RDX, HMTDなどの爆発物や有機化合物について、まず基底状態の最適化構造や振動数を密度汎関数法で求め、多配置性を導入した時間依存法を採用して、(0,0) 電子遷移エネルギーの励起エネルギーを求めた。次に1 電子を放出する際に必要なエネルギー、すなわちイオン化エネルギーを決定し、試料分子をイオン化するために用いるレーザー波長を予測した。
2.超短パルスレーザーを用いる質量分析・・爆破物を測定するための予備段階としていくつかの有機化合物の質量分析を行った。超短パルスレーザーのパルス幅が短いほど分子イオンピークが大きくなり、より高感度な測定が可能となる。そこで、広い周波数領域でイオン化できる化合物を理論計算により探索するため、いくつかの有機化合物の励起エネルギー、イオン化エネルギーおよび自己相関波形を求めた。実測により、1~3fs程度の超短パルスを測定できる可能性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

爆発物の励起エネルギーとイオン化エネルギーの理論計算による予測については、量子化学計算プログラム(Gaussian)を採用して、予備計算にワークステーション(設備備品)、次に九州大学情報基盤研究開発センターのスーパーコンピューターに接続して当初の予定通りに、密度汎関数レベルでの基底状態、励起状態、イオン分子のエネルギーを求めることができ、試料分子をイオン化するために用いるレーザー波長を予測した。
超短パルスレーザーを用いるガスクロマトグラフ/多光子イオン化質量分析については、連携研究者や研究協力者が開発中の超短パルスレーザーを光源とする装置を用いた測定を行った。よりパルス幅の短いレーザーの測定による分子イオンピークの増大を目指して、広い周波数領域でイオン化できる化合物を探索するため、当初の予定の爆発物の測定に先立ち、いくつかの有機化合物に関して、励起エネルギー、イオン化エネルギーを理論的に計算し、パルス幅を決めるための自己相関波形は理論と実測の両方から求めた。

Strategy for Future Research Activity

爆発物の励起エネルギーやイオン化エネルギーに関する計算については、当初の予定通りに進めていく予定である。また、爆発物の異性体を量子化学計算によって求め、それをもとに分子統計熱力学的計算を行う。超短パルスレーザーを用いる質量分析の測定については、いくつかの爆発物で行う予定である。また、引き続きパルス幅測定に関する研究も行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

費目別収支状況等「次年度使用額(B-A)」が「0」でない(197,000円)理由としては、設備備品のワークステーションのメーカーによる価格の改定や、外国語論文校閲の謝金が最初に見積もられた額より少なかったことなどが揚げられる。翌年度分の使用計画としては、当初予定していたものに加え、国際会議や国内の学会へのより多くの参加を加える予定である。また、次年度に予定していた計算ソフトやグラフソフト等は今年度に購入したので、実験用品やデータ処理、成果発表、アウトリーチ活動などをより充実させる費用に充てたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Searching for a molecule with a wide frequency domain for non-resonant two-photon ionization to measure the ultrashort optical pulse width2012

    • Author(s)
      Tomoko Imasaka, Totaro Imasaka
    • Journal Title

      Optics Communication

      Volume: 285 Pages: 3514-3518

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2012.04.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecules with a One Octave Frequency Domain for the Measurement of the 1-fs Optical Pulse Width2012

    • Author(s)
      Tomoko Imasaka, Totaro Imasaka
    • Journal Title

      Proc. of 2012 Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO)

      Pages: JTh2A.15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 極限超短パルス光のパルス幅測定の研究‐広いスペクトル領域で2+1イオン化する分子の探索‐2012

    • Author(s)
      今坂智子・奥野智也・今坂藤太郎
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] 有機化合物の2 光子イオン化を利用した紫外域における超短パルス光の時間幅測定2012

    • Author(s)
      奥野智也・今坂藤太郎・財津慎一・今坂智子
    • Organizer
      2012年 秋季第73回 応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] 第三高調波発生を用いたパルス幅の計測 - 2オクターブに及ぶ周波数帯域の利用 -2012

    • Author(s)
      高尾佳也・今坂智子・今坂藤太郎
    • Organizer
      2012年 秋季 第73回 応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] Molecules with a One Octave Frequency Domain for the Measurement of the 1-fs Optical Pulse Width2012

    • Author(s)
      Tomoko Imasaka, Totaro Imasaka
    • Organizer
      2012 Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO)
    • Place of Presentation
      San Jose
    • Year and Date
      20120510-20120510
  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003584/research.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi