• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

機動的なフィールドセンサー配置と無人飛行機による統合的大規模洪水モニタリング

Research Project

Project/Area Number 24510238
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

本多 潔  中部大学, 中部高等学術研究所, 教授 (40181549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平藤 雅之  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター(芽室), 畑作領域長、教授 (00370495)
Keywords無人飛行機 / センサネットワーク / 洪水 / 統合システム / Twitter / SOS
Research Abstract

大規模洪水モニタリングのための、地上フィールドセンサネットワーク(FSコンポーネント)、無人飛行機(UAVコンポーネント)、さらに衛星データとともに統合するマルチスケールかつリアルタイムな統合システム(統合システムコンポーネント)を研究開発する。統合システムコンポーネントは、cloudSenseセンサー基盤やWMSなど、国際標準APIを用いて他システムへ容易に接続できるものとする。
<<FSコンポーネント>> センサーノードとしてTwitter FSにGPSと水圧計を組み込み、水位データをTwitterを利用しながらインターネット上に送り出す小型、低価格の洪水モニタリングノードを開発、タイに設置し運用実験を行い正常な動作を確認した。さらに、Twitterに放出されたメッセージをcloudSenseに取り込み、SOS(Sensor Observation Service)規格のWeb Serviceとしてデータ供給できることを確認した。これにより現地設置から国際標準のWeb Service開始までプログラムの改変なしで素早く完了できる仕組みができた。
<<UAVコンポーネント>> 昨年度購入したUAVにより上記FSを設置したアジア工科大学院上空を飛行し画像収集を行った。さらにそれらの3次元再構成を行ったところ、詳細なDSMを構築できることがわかった。GPSで地上基準点を設置し洪水対策に重要となる標高の精度評価を行った。
<<統合システムコンポーネント>> 撮影計画、飛行実績、画像を速やかに統合システムへ取り込み災害担当者へ伝達・公開することによりスピーディな画像活用が可能になる。遠隔地の転送スピードを考慮して転送データ量を調整しながら統合システムにとりこむ仕組みの改良を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FSコンポーネントでは、超音波センサーを組み込んだTwitterFSの開発、現地運用試験、Twitterからのcloudセンサーインフラへの同期、さらにWeb Service開始まで開発はきわめて順調で大変よい進展である。UAVのデータ取得や処理も順調である。統合システムでは若干の遅れがあるが今後無理無く開発を継続し目的を達成できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

FSコンポーネントでは水位センサーの突発的な雑音を回避するフィルターを組み込むともに、もう一機のFSをアジア工科大学院近辺に設置し、継続的な実証をつづける。
UAVコンポーネントでは今年度秋の洪水期における撮影を行う。
統合システムは遅れを取り戻すための開発を精力的にすすめ、今秋の洪水期における試験運用を行えるよう準備を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

統合コンポーネント開発において、プログラム開発への適当な人材確保が遅れたためである。
統合システム開発において人材確保を行うメドがたっているので、予算をその開発の遅れを取り戻すために重点的に執行する。また、追加のFSの製作のためにも執行する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Agricultural Information Service based on Geoinformatics and Crop Modeling2014

    • Author(s)
      Kiyoshi HONDA
    • Organizer
      Pannel Session Presentation, ANNUAL SRII (Service Reearch & Innovation Institute) GLOBAL CONFERENCE 2014
    • Place of Presentation
      San Jose, USA
    • Year and Date
      20140423-20140425
  • [Presentation] Open-FS(Open Field Server)による環境・生育モニタリング実験及びOpen-FSの改良2014

    • Author(s)
      平藤雅之,世一秀雄,伊藤淳士,杉浦綾,濱田安之,池田成志,西中未央,田口和憲,辻博之,本多潔
    • Organizer
      日本農業気象学会 2014年全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20140317-20140321
  • [Presentation] 空間情報インフラと作物モデリングをベースとする農業情報サービス2014

    • Author(s)
      本多 潔
    • Organizer
      新産業を創出する「スマートプラットフォーム・フォーラム」~第 1 弾:農業分野のスマート化からビジネスを考える~、 ,ブロードバンド・アソシエーション
    • Place of Presentation
      慶応大学 三田キャンパス
    • Year and Date
      20140317-20140317
    • Invited
  • [Presentation] Agricultural Big Data for Field Phenomics2013

    • Author(s)
      Masayuki Hirafuji,Yasuyuki Hamada, Tomokazu Yoshida, Takuji Kiura, Atsushi Itoh,Kazunori Taguchi, Kenji Asano, Hiroyuki Tsuji, Seishi Ikeda, Mio Nishinaka, Ryo Sugiura, Kiyoshi Honda
    • Organizer
      PhenoDays
    • Place of Presentation
      Kasteel Vaalsbroek Valls, The Netherlands,
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] 大規模農業のための広域計測及びフェノミクスのための高密度計測を行うセンサクラウドシステムの試用実験と評価,2013

    • Author(s)
      平藤雅之,世一秀雄,伊藤淳士,杉浦綾,濱田安之,澁谷幸憲,池田成志,西中未央,田口和憲,辻博之
    • Organizer
      農業食料工学会第72回年次大会講演要旨, 96
    • Place of Presentation
      帯広畜産大
    • Year and Date
      20130910-20130913
  • [Presentation] 小型無人航空機による農地空間情報の時系列モニタリング2013

    • Author(s)
      杉浦綾,平藤雅之,本多潔
    • Organizer
      第30回SICEセンシングフォーラム講演要旨集 2A2-3
    • Place of Presentation
      信州大学 繊維学部
    • Year and Date
      20130829-20130830
  • [Presentation] Recent ICT and its Future Perspective in Agriculture and Food2013

    • Author(s)
      M. Hirafuji
    • Organizer
      Proc. of iternational Seminar on ICT-Oriented Smart-Management of Supply Chain for Organic Agriculture Product in Asia
    • Place of Presentation
      Kasetsart Univ., Thailand
    • Year and Date
      20130826-20130830
    • Invited
  • [Presentation] Application of cloud based sensor data infrastructure for agricultural information service in Hokkaido Japan2013

    • Author(s)
      HONDA Kiyoshi, Apichon Witayangkurn, Rassarin Chinnachodteeranun, Akihiro Yui, Takashi Seshimo
    • Organizer
      Sensor Network and Agriculture Working Groups Joint Session, Asia-Pacific Advanced Network (APAN) 36th Meeting
    • Place of Presentation
      KAIST, Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20130820-20130820
  • [Presentation] Comprehensive Data Collection by Sensor Network and Optical Sensor for Agricultural Big Data2013

    • Author(s)
      M. Hirafuji
    • Organizer
      The 36th APAN Meeting
    • Place of Presentation
      韓国, 大田, KAIST
    • Year and Date
      20130819-20130823
  • [Presentation] 農業ビッグデータをつくる2013

    • Author(s)
      平藤雅之
    • Organizer
      情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム」論文集, 538-547
    • Place of Presentation
      北海道, ホテル大平原
    • Year and Date
      20130710-20130712
    • Invited
  • [Presentation] A Concept of Smart Farming and Field Phenomics Based on M2M and IoT2013

    • Author(s)
      M. Hirafuji
    • Organizer
      The 9th NSTDA Conference 2013
    • Place of Presentation
      Thailand Science Park
    • Year and Date
      20130401-20130403
    • Invited
  • [Remarks] UAV for Flood Monitoring

    • URL

      http://tesla2.isc.chubu.ac.jp/uavmosaics/

  • [Remarks] UAV Mosaic Album

    • URL

      http://tesla2.isc.chubu.ac.jp/uavmosaics/mosaic_album/

  • [Remarks] OpenFS ( TwitterFS ) Sensor Data Aggregator

    • URL

      http://122.155.17.238/TwitterFSWebApp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi