• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヘムオキシゲナーゼの触媒機構と蛋白質間相互作用ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 24510301
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

坂本 寛  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (70309748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 卓生  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (60251394)
小松 英幸  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (90253567)
Keywordsヘム / ヘムオキシゲナーゼ / シトクロムP450還元酵素 / タンパク質間相互作用 / カロリメトリー / 触媒機構
Research Abstract

1.ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)のヘム結合のカロリメトリー解析:直接および間接滴定法を用いて、HO-1野生型および変異体すべての解析を完了した。K18Aは野生型に比べ親和性と熱力学パラメータ共に変化が無かった。K179A,R183A,K179A/R183Aでは、エンタルピー減少がエントロピー増加で補償され、野生型に比べ親和性の減少はわずかであった。一方、K18A/K179A/R183Aでは大きく親和性が減少し、alpha選択性が失われていた。つまり、Lys18は野生型では結合に関与していないが、Lys179とArg183の変異をレスキューするという興味深い結果が得られた。また、酵素活性を測定したところ、K18A以外の変異体に活性の低下が見られた。
2.HO-2とシトクロムP450還元酵素(CPR)との表面プラズモン共鳴(SPR)による相互作用解析:ヘム分解産物ビリベルジン(BV)とHO-2の複合体を作製し、CPRとの相互作用解析を行ったところ、BV-HO-2複合体はCPRとの結合を示さなかった。このことから、BVによるapo型HO-2の相互作用解析への影響はなく、apo型 HO-2におけるCPR結合能がサポートされた。また、BV結合により、HO-2で微小なコンホメーション変化が起こり、CPRに結合できなくなったと考えられる。
3.HO-2のヘム調節モチーフ(HRM)とヘム結合性の検討:2つのHRMを含む配列に対応する長鎖ペプチドアナログとHRMを一つずつ含む短鎖ペプチドアナログを合成し、滴定実験によってヘムとの結合親和性を検討したところ、2つのHRMのヘム親和性は異なり、Pro残基を置換するといずれも親和性が低下することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題では、「I.基質ヘムとHOとの結合をカロリメトリー解析し、その熱力学的パラメータを求める」、「II.HOによるヘム分解反応の中間過程を明らかにする」、「III.HOを含むヘム分解系酵素間の相互作用ネットワークを明らかにする」の3つを研究目的として挙げている。このうち、Iについては、これまで蛋白質とヘムとの相互作用について熱力学的パラメーターを用いて詳細に記述した例はほとんどなく、本研究で配位結合,静電相互作用,疎水相互作用の寄与を議論できたことの意義は大きい。また、【研究業績の概要】に記載した通り、予想していなかった興味深い結果も得られた。当初予定していた実験はほぼ終了し、現在論文執筆中である。
その他の項目についても順調にすすんでおり、その成果として、計5件の研究発表を行い、1報の研究論文を発表した。特にHO-2とCPRの相互作用のSPR解析は実験を終了し、現在投稿論文執筆中である。
以上の成果に基づき自己点検を行い、本課題研究を上記のように評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き計画に従って実験を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Surface Plasmon Resonance Analysis of Interaction of Heme Oxygenase-2 and NADPH-Cytochrome P450 Reductase2014

    • Author(s)
      Shota Wada, Yuya Fukushima, Yuichiro Higashimoto, Shinji Sueda, Hideyuki Komatsu, Hiroshi Sakamoto
    • Journal Title

      Peptide Science 2013

      Volume: 2013 Pages: 443-444

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Surface Plasmon Resonance Analysis of Interaction of Heme Oxygenase-2 and NADPH-Cytochrome P450 Reductase2013

    • Author(s)
      Shota Wada, Yuya Fukushima, Yuichiro Higashimoto, Shinji Sueda, Hideyuki Komatsu, Hiroshi Sakamoto
    • Organizer
      4th Asia-Pacific International Peptide Symposium/50th Japanese Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Hotel Hankyu Wxpo Park
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼ-2とシトクロムP450還元酵素の相互作用におけるビリベルジンの影響2013

    • Author(s)
      和田翔太、東元祐一郎、末田慎二、小松英幸、坂本寛
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼのヘム結合のエネルギー論2013

    • Author(s)
      小松英幸、奥田真孝、山本真平、東元祐一郎、坂本寛
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130912
  • [Presentation] ヘムセンサーとしての青色蛍光タンパク質融合型heme oxygenase-1の作製2013

    • Author(s)
      中島幸徳、古賀真也、東元祐一郎、末田慎二、小松英幸、坂本寛
    • Organizer
      平成25年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      佐賀大学本庄キャンパス農学部
    • Year and Date
      20130518-20130519
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼのヘム結合の置換等温滴定熱測定による熱力学的解析2013

    • Author(s)
      小松英幸、奥田真孝、山本真平、東元祐一郎、坂本寛
    • Organizer
      平成25年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      佐賀大学本庄キャンパス農学部
    • Year and Date
      20130518-20130519

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi