• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦初期米国の東アジア広報文化外交―「原子力平和利用映画」に焦点を当てて

Research Project

Project/Area Number 24510349
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

土屋 由香  愛媛大学, 法文学部, 教授 (90263631)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアメリカ合衆国 / 冷戦 / 原子力平和利用 / 広報文化外交 / USIS映画
Outline of Annual Research Achievements

本科研研究プロジェクトでは、アイゼンハワー政権期の原子力平和利用キャンペーン、とくに世界80カ国で上映されたUSIS映画を用いた広報文化外交に焦点を当て、なかでも企業などの非政府主体がそこにどのように関与したのかを明らかにしようとした。3年間の研究期間を通して、アメリカ国立公文書館に所蔵されたUSIS映画のフィルムおよびスクリプト(原稿)、そして各国でUSISが発行した「USIS映画カタログ」を収集・精査し、また関連する公文書を渉猟することにより、USIS映画を用いた原子力平和利用キャンペーンのグローバルな展開がかなりの程度まで明らかになった。その成果は、国内外の学会や研究会で発表するとともに、韓国と日本の学術雑誌に論文として掲載したほか、NHKのETV特集でも取り上げられた。
いっぽう、非政府主体のかかわりについては、アメリカ議会のヒアリング記録や日米の原子力産業会議などの業界団体の記録をもとに調査を進めた結果、1950年代アメリカの対外経済援助政策と民間投資、そして原子力平和利用キャンペーンが、互いに不可分な関係で結ばれていたことが分かってきた。しかしながら、個々のUSIS映画の製作過程などにおいて企業などの非政府主体がどのような役割を果たしたかという詳細な事実関係については、資料の壁にはばまれてなかなか明らかにすることができななかった。今後も引き続き取り組んで行きたい課題である。
最終年度である2014年度は、この科研テーマに関連する研究報告を、カナダ・韓国・インド・日本の4カ国で行ったほか、韓国・高麗大学の学術雑誌に論文を発表した。また締めくくりとして3月には韓国・アメリカ・日本の研究者を愛媛大学に招いてワークショップを開催した。現在は、アメリカの学術誌に論文の投稿を準備中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The Atoms for Peace USIS Films: Spreading the Gospel of the “Blessing” of Atomic Energy in the Early Cold War Era2014

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Journal Title

      International Journal of Korean History

      Volume: vol.19 no.2 Pages: 107-135

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 研究ノート マグロと水爆―高知県・愛媛県南部における元漁業者への聞き取り調査を通した“グローカル冷戦史”の試み2014

    • Author(s)
      土屋 由香
    • Journal Title

      史創

      Volume: no. 5 Pages: 52-73

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Atoms for Peace USIS Films in the Global Cold War Context2015

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      KAKEN International Workshop: The US Public Diplomacy in East Asia in the Early Cold War Era: A Focus on the “Atoms for Peace Films”
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市、愛媛県)
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] The Cold War and the U.S. State-Sponsored Films: A Focus on India and Japan2015

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      Japan-India Roundtable
    • Place of Presentation
      Jawaharlal Nehru University, India
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] The Cultural Cold War in Asia - Underexplored Field2014

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      Comparative research on the Cold War in Europe and Asia
    • Place of Presentation
      ソウル国立大学(韓国)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 「原子力の恵み」を世界へ―冷戦初期の原子力平和利用USIS映画について―2014

    • Author(s)
      土屋 由香
    • Organizer
      New Approaches to History through the Visual Media
    • Place of Presentation
      高麗大学(韓国)
    • Year and Date
      2014-07-05
  • [Presentation] Women's Internationalism and Atoms for Peace: Hiroshima, Bikini, and Embrace of the Peaceful Atom in the mid-1950s2014

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      Berkshire Conference on the History of Women
    • Place of Presentation
      Univ. of Tronto, Canada
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Remarks] Tsuchiya Yuka's Website

    • URL

      http://www.e-cis.net/tsuchiya_web/

  • [Remarks] 愛媛大学研究者要覧

    • URL

      http://kenqweb.office.ehime-u.ac.jp/Profiles/0002/0000048/profile.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi