• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

閉じゆく家、開きゆく家:マレーシア多民族社会における家構造の通時的多元的比較研究

Research Project

Project/Area Number 24510364
Research InstitutionIkuei Junior College

Principal Investigator

三浦 哲也  育英短期大学, その他部局等, 准教授 (80444040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 益田 岳  京都大学, その他の研究科, 研究員 (00455916)
櫻田 涼子  育英短期大学, その他部局等, 准教授 (30586714)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords地域研究 / 文化人類学 / マレーシア / 家
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マレーシアにおける複数の民族集団の「家」の特徴の通時的・多元的な比較研究を行った。「家」を単なる構造物としてとらえるのではなく、家族の成員に限らない様々な人々が多様な人間関係を実践する現場であり、それが内包する人間関係の展開に応じて、「家」自体の形態と構造が変化するものとして分析を行った。なぜなら、「家」においては、容器(建築物としての家屋)とその中身(家財とその配置)、これら二つを構成する力学(そこで実践される人間関係)の三者の相互作用にこそ、各民族集団の特徴が現出しているからである。そして、「家」の特定空間において展開されるさまざまな行為のうち、特に食実践が社会関係のダイナミクスに大きく影響していることが明らかになった。
「家」空間で展開される食実践と社会関係のダイナミクスについては、ワークショップ「食からみる「つながり」の文化人類学的研究」(於・東北大学東北アジア研究センター、平成25年3月24日)において、「家」を現場として行われる食事や饗宴を通じて構築/形成/維持される人間関係の動態について櫻田と三浦が研究報告を行った。さらに、益田もワークショップ「家・空間における食実践に関する文化人類学的研究―社会関係を開閉するという視座から」(於・東北大学東京分室、平成26年10月11日)において、イバン族の家庭内で醸造・消費される醸造酒が人間関係を開閉する事例について報告した。これらの報告を通じて、隣接地域との比較を通じて分析の精緻化を進めた。その結果、「家」空間で展開される「食」と社会関係の動態の議論について、マレーシア一国にとらわれず、より広い(具体的にはカンボジア、ベトナム、インドネシア、韓国、中国、パプアニューギニア諸社会など)地域との通文化的比較考察も可能であることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「イバン族の日本軍政に対する記憶と認識-サラワク州・シブにおける調査から-」2015

    • Author(s)
      三浦哲也
    • Journal Title

      『育英短期大学紀要』

      Volume: 33 Pages: 73-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「〈過去〉アイデンティティを見いだす―マレー半島華人社会の珈琲カルチャーとレトロブームの展開」2015

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      京都大学東南アジア研究所共同研究課題「インドネシアにおける海南系華人のネットワーク構築に関する人類学的研究」(代表:横田祥子)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-02-15
  • [Presentation] “An Imaginary Homeland and Consumption of Nostalgia: Kopitiam and Hybridity of Nanyang Chinese” (Poster Session)2014

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      113th Annual Meeting for the American Anthropological Association
    • Place of Presentation
      Washington D.C., USA
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 「スルタンの祝祭空間で豚を解体する:多民族国家マレーシアの住宅団地における華人の宗教実践」2014

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      平成26年度筑波大学重点公開講座「じんるいがくカフェ」
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] イバンはなぜ酒を作り続けているか2014

    • Author(s)
      益田岳
    • Organizer
      ワークショップ「家・空間における食実践に関する文化人類学的研究―社会関係を開閉するという視座から」
    • Place of Presentation
      東北大学・東京分室
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 「マレーシア華人社会における中元節儀礼「盂蘭勝会」の都市的構造」2014

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      東南アジア学会第91回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2014-06-18
  • [Presentation] “Social Body of Chinese Woman: Exclusion and Inclusion of Female Corporeality from/in the House in Malaysia”2014

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      the Inter-Congress of International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Japan
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Presentation] “Creating Chinese Public Sphere: A Case Study of Hungry Ghost Festival and Philanthropic Activities in a Housing Estate of Malaysia”2014

    • Author(s)
      櫻田涼子
    • Organizer
      南京大学社会学院人類学研究所“宗教與文化”交際学術研討会
    • Place of Presentation
      南京大学
    • Year and Date
      2014-04-26
  • [Book] Rethinking Representation of Asian Women: Changes, Continuity, and Everyday Life2015

    • Author(s)
      Ijichi Noriko, Atsufumi Kato, and Ryoko Sakurada (eds.)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Palgrave-MacMillan

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi