• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

F・G・ユンガー技術哲学の現代的意義に関する学際的比較研究

Research Project

Project/Area Number 24520024
Research InstitutionShimonoseki City University

Principal Investigator

桐原 隆弘  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70573450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 邦雄  独立行政法人水産大学校, その他部局等, 教授 (00416455)
今井 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (10380742)
小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (70331999)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords富と時間の理論 / 自然倫理
Outline of Annual Research Achievements

月例研究会を下関市立大学、龍谷大学および水産大学校において開催した(4/12, 6/7, 7/12, 9/13, 10/25, 12/20, 2/7, 3/26)。『技術の完成』の訳出作業については、本論部分の訳出をほぼすべて完了した。
研究成果として特筆すべきは、分担者中島の『技術の完成』とエコロジー思想の関連に関する論文(中島2014)である。同論文はユンガーが機械と人間の組織化の表現手段として用いた「歯車」「パイプおよびボイラー」といった形象に着目し、前者の表現する「死んだ時間(die tote Zeit)」と後者の表現する「機械自身も生命を持った生き物のように見えてしまう」様相とを対比する。さらにユンガーによる「所有として富」(経済的財の生産・消費・蓄積)と「存在としての富」(「王侯的なあり方」、自由・余暇)との対比構造に着目し、測定可能かつ反復可能な「死んだ時間」を前者に、事物との相互影響関係において「無限に多くの」様相をもちうる「生きた時間(die Lebenszeit)」を後者に関連づける。ここから「保護に委ねられているものたちの成長」を心がける人間による、「生きた時間」を共有する自然への共感に基づく自然の管理、すなわち(ソローに発するディープ・エコロジーと区別される意味での)「人間中心主義的」エコロジー思想がユンガーに見いだされうるとする。
代表者桐原は、昨年度の「機械論と目的論」をめぐるカントとユンガーの比較検討の成果をふまえつつ、ドイツの「自然倫理」に関する研究に着手した。とくに2000年代初頭におけるディーター・ビルンバッハーとユルゲン・ハーバーマスの着床前診断をめぐる論争から両者の自然観の相違に着目し、その論点の一部を教養科目「哲学」において解説した。関連して、カント実践哲学およびドイツの歴史認識に関する論文を公刊した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] カントにおける「可想的性格」の概念と法の規範性(下)2015

    • Author(s)
      桐原隆弘
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 第58巻 第3号 Pages: 55-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後和解の倫理学的要件―ドイツ「新東方政策」形成過程における「故郷権」概念をめぐる宗教的議論に着目して―2015

    • Author(s)
      桐原隆弘
    • Journal Title

      広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター編『ぷらくしす』

      Volume: 第16号 Pages: 11-26

  • [Journal Article] F・G・ユンガーの『技術の完成』とエコロジー―「富」と「時間」の理論を中心に―2014

    • Author(s)
      中島邦雄
    • Journal Title

      かいろす

      Volume: 第52号 Pages: 29-48

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] カント『純粋理性批判』における「実践理性」の位置づけ―合理性概念の再検討のために―2014

    • Author(s)
      桐原隆弘
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 第58巻 第1号 Pages: 57-78

    • Open Access
  • [Journal Article] カントにおける「可想的性格」の概念と法の規範性(上)2014

    • Author(s)
      桐原隆弘
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 第58巻 第2号 Pages: 117-130

    • Open Access

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi