• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

幕末維新期護法論の思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 24520078
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 准教授 (70396414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川原 正道  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40352637) [Withdrawn]
松金 直美  同朋大学, 文学部, その他 (10549554)
岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
上野 大輔  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (90632117)
KLAUTAU Orion  龍谷大学, その他部局等, 研究員 (10634967) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords護法護国 / 排耶論 / 国学 / 近世仏教 / 近代仏教 / 尊王攘夷 / 護法論 / 仏教堕落論
Outline of Annual Research Achievements

本研究組織は、2014年度を、研究計画全体の総決算の年と位置づけ、前年度までの個別な研究発表や論文発表に加えて、以下のような活動を計画・実施した。
そのもっとも大きな成果発表が、2014年10月26~27日に、愛知学院大学を会場として開催された日本思想史学会2014年度大会でのパネルセッションである。ここでは、「近代日本仏教の「前夜」――幕末維新期における護法論の射程」というタイトルをもって、本研究組織のスタート・アップ時におけるメンバーであった、オリオン・クラウタウ(ハイデルベルク大学)を代表に、西村玲(中村元東方研究所)による「近世排耶論の思想史的展開」、松金直美(真宗大谷派教学研究所)による「真宗僧侶にみる自省自戒意識――近世後期における護法思想として」、上野大輔(慶應義塾大学)による「戦時下における真宗護法論の様相」および岩田真美(龍谷大学)による「明治期の妙好人伝にみる護法思想」を発表した。このパネルセッションを通して、幕末維新期という時代の架橋期における仏教を中心とした宗教世界についての全体像を提示することができたと考えるものである。
さらに、2015年3月には、本研究組織におけるこれまでの歩みを回顧し、今後の展望を図るべく、これまでに発表した論文をはじめとする研究成果を編集・再録した『幕末護法論とその周辺』を上梓し、幕末護法論とその周辺における思想空間に関心のある研究者等に頒布した。

  • Research Products

    (23 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「公論」はどこへ行ったか?:幕末日本における言論空間の所在2015

    • Author(s)
      桐原健真
    • Journal Title

      環

      Volume: 60 Pages: 218-224

  • [Journal Article] 幕末期の戦争と寺院・僧侶―長州藩の事例より―2015

    • Author(s)
      上野大輔
    • Journal Title

      史学

      Volume: 第84巻第1・2・3・4号(合併号) Pages: 29-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代の妙好人伝にみる女性仏教者像2015

    • Author(s)
      岩田真美
    • Journal Title

      龍谷大学論集

      Volume: 第485号 Pages: 122

    • Open Access
  • [Journal Article] 渡辺崋山(1793-1841)・高野長英(1804-50):日本への目覚め2014

    • Author(s)
      桐原健真
    • Journal Title

      環

      Volume: 57 Pages: 271-274

  • [Journal Article] 吉田松陰(1830-59)・山鹿素行(1622-85):近世日本の「中国」問題2014

    • Author(s)
      桐原健真
    • Journal Title

      環

      Volume: 57 Pages: 279-282

  • [Journal Article] 幕藩領主の呪術的儀礼と真宗僧侶2014

    • Author(s)
      上野大輔
    • Journal Title

      稲葉継陽・花岡興史・三澤純編『中近世の領主支配と民間社会―吉村豊雄先生ご退職記念論文集―』(熊本出版文化会館)

      Volume: 単行本 Pages: 249-270

  • [Presentation] 地球規模化する世界を読む:吉田松陰を手がかりに2015

    • Author(s)
      桐原健真
    • Organizer
      NPO法人泉州てらこや
    • Place of Presentation
      泉大津市・生福寺
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 東本願寺門跡の関東参向と尾張2015

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      郷土文化研究会
    • Place of Presentation
      名古屋市鶴舞中央図書館
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 江戸から明治への真宗教学史の一断面――超然について2015

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      龍谷大学仏教文化研究所2014年度第8回研究談話会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2015-01-14
    • Invited
  • [Presentation] Takanawa Buddhist University's International Network――The Activities of the International Buddhist Young Men's Association2014

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2014年国際シンポジウム「Asian Buddhism: Plural Colonialisms and Plural Modernities」
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 東本願寺教団と幕藩権力―加賀藩領を事例として―2014

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所 共同研究「日本宗教史像の再構築」第5回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 渋沢栄一の選択:論語の時代的意味2014

    • Author(s)
      桐原健真
    • Organizer
      「二松学舎と渋沢栄一」研究会
    • Place of Presentation
      千代田区・日本工業倶楽部
    • Year and Date
      2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 戦時下における真宗護法論の様相2014

    • Author(s)
      上野大輔
    • Organizer
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • Place of Presentation
      愛知学院大学日進キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 明治期の妙好人伝にみる護法思想2014

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • Place of Presentation
      愛知学院大学日進キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 真宗僧侶にみる自省自戒意識―近世後期における護法思想として―2014

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 近世後期における護法・排耶論の変遷―真宗僧侶にみる内省的意識を通して―2014

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      大谷大学日本史の会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 仏教における学問と蔵書の継承―近世から近代へ―2014

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      日本宗教史懇話会サマーセミナ―
    • Place of Presentation
      白浜荘(滋賀県高島市)
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] 門跡達如と近世後期の東本願寺教団―両堂再建・関東参向を通して―2014

    • Author(s)
      松金直美
    • Organizer
      東海印度学仏教学会第60回学術大会
    • Place of Presentation
      同朋大学
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] 幕藩領主の祈祷と真宗僧侶2014

    • Author(s)
      上野大輔
    • Organizer
      2014年度三田史学会大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Presentation] 幕末維新期の本願寺教団と親鸞研究の再編2014

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2014年度第1回国内シンポジウム「近代日本仏教と親鸞」
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] 草創期の近世史叙述における仏教像2014

    • Author(s)
      上野大輔
    • Organizer
      第22回日本近代仏教史研究会研究大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学駒沢キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Book] 吉田松陰:「日本」を発見した思想家2014

    • Author(s)
      桐原健真
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Remarks] 思海

    • URL

      http://www.kinjo-u.ac.jp/kirihara/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi