• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

戦争詩の視覚性に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24520256
Research InstitutionOita Prefectual College of Arts and Culture

Principal Investigator

野坂 昭雄  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 准教授 (20331936)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords戦争詩 / 視覚 / 丸山薫 / 映像 / 詩と散文
Outline of Annual Research Achievements

本研究の具体的成果として、詩人・丸山薫の戦争詩を中心に戦争詩全般の視覚性について考察した研究論文「戦争詩の視覚性に関する試論──丸山薫の作品を手がかりに──」が挙げられる。本論文では、採択以前の口頭発表の内容を踏まえ、他の丸山作品や戦争詩アンソロジー、映像や写真に関する先行研究も考慮しながら考察を深めた。具体的には、丸山薫の戦争詩「神国」に登場するパノラマを、それ以前の彼の詩における映像的な表象と比較し、前者における視覚性の特徴を抽出した。その結果、①以前から映像や記憶に関心を有していた丸山薫の戦争詩には明確かつ意図的に視覚性を表象しようとする側面があること、②視覚的な表象の仕方は、主体と現実との関わり方(戦争という現実に対する銃後の国民のあり方)に深く結びついており、他のメディアと相互補完的に、いわばヴァーチャルな空間(「神国」では「茶の間」=パノラマ)を提供していること、が理解できた。ここから、詩人たちが映像メディアの特性について充分理解していたという前提の下、戦争詩の視覚表象についてさらに研究を進める道筋ができた。
また、蓮田善明の森鴎外論に関する考察では、蓮田がその著書『鴎外の方法』において、鴎外の「青年」「ヰタ・セクスアリス」といった作品に「自己弁護」としての小説的方法を読みとり、その対極に「詩」を想定していることから、戦争詩が詩と散文の対比の中で非常に歪みを持った形で生み出されていった可能性を論じた。このことは、蓮田や保田與重郎らが国学のような古典的学問の世界に沈潜していったことと関わらせて考察を進めて行く必要がある。
この研究は、近代の詩の歴史において、これまで重視されてこなかった戦争詩を、モダニズムの延長線上に位置づけることを目指す点で重要性を持つが、戦争詩の文体、語法、また詩の雑誌ごとの傾向や思想における研究と連動させていくことで進展が期待できる。

Remarks

科研費の成果である論文の掲載、また戦争詩の簡易なデータベースの作成。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戦争詩の視覚性に関する試論──丸山薫の作品を手がかりに──2015

    • Author(s)
      野坂昭雄
    • Journal Title

      近代文学論集

      Volume: 第40号 Pages: 30-43

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 映画『二十四時間の情事』が映し出す「ヒロシマ」2014

    • Author(s)
      野坂昭雄
    • Organizer
      日本近代文学会11月例会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Remarks] 山口大学人文学部 野坂昭雄研究室

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~anosaka/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi