• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカのマイノリティ文学における境域の意義と文学ジャンルの形成

Research Project

Project/Area Number 24520296
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

喜納 育江  琉球大学, 国際沖縄研究所, 教授 (20284945)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords境域 / アメリカ文学 / マイノリティ文学 / Borderlands / 多文化主義 / トランスナショナル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、過去の研究で明らかにしてきたアメリカ先住民文学やチカーノ(ナ)文学の「境域 (borderlands)」に見られる場所、言語文化、人間をめぐる視点を移民やディアスポラを含むアメリカのマイノリティ文学全般の理解に援用することによって、マイノリティの文学を、アメリカの社会や国家との関係の中で理解しようとする従来の多文化主義的視点ではなく、トランスナショナルで地球規模の視野の中で再定義していこうとする研究である。最終年度となる本年度は当初の計画通り、9月にカレン・テイ・ヤマシタやトリン・T・ミンハなどの言説における「境域」の意識を探るべく、米国で補足の調査を行った。その研究成果の一部を、11月の九州英文学会において発表した。また、「境域」の概念や「境域文学(border literature)」や境域的人物像(border character) の視点が沖縄の状況や文学にも援用可能であることに着目した論文を執筆し、2016年6月に出版予定のアメリカ学会英文ジャーナルに投稿したところ、掲載されることとなった。

Research Products

(3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Postwar U.S. Presence in Okinawa and Border Imagination: Stories of Eiki Matayoshi and Tami Sakiyama2016

    • Author(s)
      Kina, Ikue
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Studies

      Volume: 27 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Karen Tei Yamashitaの文学の境域性―― ローカリティとグローバリティにおける日系アメリカ人文学の再定位2015

    • Author(s)
      喜納育江
    • Organizer
      九州英文学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25
    • Invited
  • [Book] 『沖縄ジェンダー学3 交差するアイデンティティ』2016

    • Author(s)
      喜納 育江
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      大月書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi