2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24520400
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
藤井 良雄 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50136397)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 過日集 / 内閣文庫 / 北京大学図書館 / 上海図書館 / 中国国家図書館 |
Research Abstract |
これまで日本では『過日集』に言及したものとして、本研究者の「『過日集』における銭謙益 其の一」・「清初の詩総集『過日集』における僧詩」という二論文だけであったが、何時頃日本に将来されたのかという疑念から調査を進めて『商舶載來書目』(國立國會図書館図書館藏)中の「寶暦四年甲戌年 舶來書籍大意書戌番外船」に「一 過日集 壱部貳套二十本 但 脱紙一張内四巻終リ脱紙數不知」等と江戸時代に確かな記録があり、この記載が内閣文庫蔵『過日集』2セットのうち、どちらの書籍であるのか、またそれ以外のものなのか、さらなる精査が必要であると分かった。さかのぼって、昨秋の内閣文庫での調査により、内閣文庫蔵『過日集』2セットのうち、二十卷(20卷諸体評論1卷)となっている<A>「昌平坂学問所蔵」(40冊)本と<B>「豊後佐伯藩主毛利高標所蔵」(20冊)本との対照比較研究を行い、次のような事実が判明した。 一、どちらも完本ではないこと 二、A本(昌本)は完本に見せるために「卷十三」との筆書き込みがなされている。 三、B本(毛本)は二十卷廿冊にするためか、各巻目録にあわせて、破棄された詩人名とその詩作品が、A本で補充されること。 そのため、前述の「寶暦四年甲戌年 舶來書籍大意書」中に挙げる数値「千四百七十餘家 八千六百八十餘首」には合致しない可能性があることも判明した。 前年度は、『清初人選清初詩彙考』(南京大学出版社1998)に引用公開されている「序跋・凡例」に加えて「諸体評論」を活字化し『福岡教育大学紀要 第62号 第一分冊』に「『過日集』史料(序跋・凡例・諸体評論)」を掲載した。その過程で、20冊二十卷本では読むことの出来ぬ詩人と作品が存在することが判明し、2セットをつきあわせて照合してどちらも完本ではなく、日本に伝わる『過日集』の研究では重要な欠陥となることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新たに解明されたことには、『過日集』は『商舶載來書目』(國立國會図書館藏)中の「寶暦四年甲戌年 舶來書籍大意書戌番外船」に「一 過日集 壱部貳套二十本 但 脱紙一張内四巻終リ脱紙數不知」等と江戸時代に確かな記録があり、この記載が内閣文庫蔵『過日集』2セットのうち、どちらの書籍であるのか、またそれ以外のものなのか、さらなる精査が必要であると分かった。 さかのぼって、昨秋の内閣文庫での調査により、内閣文庫蔵『過日集』2セットのうち、二十卷(20卷諸体評論1卷)となっている<A>「昌平坂学問所蔵」(40冊)本と<B>「佐伯藩毛利高標所蔵」(20冊)本との対照比較研究を行い、次のような事実が判明した。 一、どちらも完本ではないこと 二、A本は完本に見せるために「卷十三」との筆書き込みがなされている。 三、B本は二十卷廿冊にするためか、各巻目録にあわせて、破棄された詩人名とその詩作品が、A本で補充される卷があること。 そのため、前述の「寶暦四年甲戌年 舶來書籍大意書」中に挙げる数値「千四百七十餘家 八千六百八十餘首」に合致しない可能性があることも判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
『商舶載來書目』(國立國會図書館藏)の「寶暦四年甲戌年 舶來書籍大意書」中に挙げる数値「千四百七十餘家 八千六百八十餘首」には合致しない可能性があることが判明した。前年度は、『清初人選清初詩彙考』(南京大学出版社1998)に引用公開されている「序跋・凡例」に加えて「諸体評論」を活字化し『福岡教育大学紀要 第62号 第一分冊』に「『過日集』史料(序跋・凡例・諸体評論)」を掲載した。その過程で、20冊二十卷本では読むことの出来ぬ詩人と作品が存在することが判明し、2セットをつきあわせて対照検索してどちらも完本ではなく、日本に伝わる『過日集』の研究では重要な欠陥となることが判明した。現在、「卷十三」が偽造されている40冊本と二十卷本20冊本との比較を行い、各巻目録中に記載される詩人と詩作を収拾中であり、内閣文庫蔵『過日集』の基礎資料を作成して、それを中国の『過日集』と対照比較すれば、散佚詩なども収拾できる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
国立国会図書館所蔵の『商船舶來書目録』の確認と、内閣文庫蔵『過日集』2セットの再確認を行うため今年度も上京する。 つぎに、完本の姿を確認するために渡航し、北京・上海の国立機関に所蔵される『過日集』を閲覧し、相異があるところを記録する。また中国で刊行されている、明末清初の文集がより多く収載されている叢書の購入を準備するために、初年度は直接経費を半分以上残し引き継いでいる。
|