• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

消滅に瀕する満洲語の社会言語学的研究―ドルブットモンゴル族コミュニティ言語と比較

Research Project

Project/Area Number 24520474
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

包 聯群  大分大学, 経済学部, 准教授 (40455861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風間 伸次郎  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究科, 教授 (50243374)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords言語維持 / 言語継承 / 継承言語 / 言語政策 / 言語接触 / 満洲語 / 少数言語 / 満洲語学校教育
Outline of Annual Research Achievements

26年度において、以下のような研究成果がある。
①2014年9月15日に第4回日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に考える」を主催した。その際、イギリス、中国から専門家も参加し、少数言語の保護、維持や継承実態などについて意見交換を行い、研究成果を共有することができた。さらに残されている課題について今後どう対応すべきかなどについても話し合いをすることができた。
②三家子村において、2014年9月と2015年3月に二回にわたる調査を行った。その際、作成中の教科書の内容確認も行い、同時に母語話者に物語などを満洲語で語ってもらい、記録をした。また、遼寧省本溪満族自治県の満洲語教育の実態についても調査を行った。
③満洲語やその他の危機言語に関する資料収集を行った。④『現代中国における言語政策と言語継承』第2巻の編集作業を行い、今年の5月末までに出版する予定である。
⑤2014年9月13日に学習院大学にて開催されたLinguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」という国際会議の組織委員会メンバーとなり、また満洲語に関する発表も行った。
⑥本課題を「消滅の危機に瀕する満洲語の社会言語学的研究―中国黒龍江省を事例として―」とまとめ、今年出版される予定の『現代中国における言語政策と言語継承』(第2巻)にて掲載される予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「内蒙古文字景観の社会言語学―文字の社会類型論―」2015

    • Author(s)
      井上史雄、包聯群
    • Journal Title

      『社会言語学』

      Volume: 第15期 Pages: A4: 24枚

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「消滅の危機に瀕する満洲語の社会言語学的研究―中国黒龍江省を事例として―」2015

    • Author(s)
      包聯群
    • Journal Title

      『現代中国における言語政策と言語継承』

      Volume: 2 Pages: 123-174(予定)

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「経済言語学の視点からみる言語景観―アメリカのチャイナタウンと日本の中華街の比較」2015

    • Author(s)
      包聯群
    • Journal Title

      『大分大学 経済論集』

      Volume: 第66巻第5号 Pages: 85-116頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語―モンゴル語と中国語の接触を事例として」2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Journal Title

      『第2回アジア未来会議論文集』(AFC2014、USBメモリ電子データ373)

      Volume: 2 Pages: A4:8枚

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「少数言語の保護と継承についてーモンゴル語と満洲語を事例として、そのモデル化の可能性を考えるー」2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      第4回日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に考える」科研費補助金 基盤B、基盤C(代表 包聯群)主催
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)北2号館10階第1会議室
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] 「中国黒龍江省三家子村の満洲人の言語とその継承実態」(ポスター)2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語と継承・復興」(ポスター)2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] Endangered Languages Networking - Values & Benefits for the Future2014

    • Author(s)
      黄行・包聯群
    • Organizer
      Linguapax ASIA Symposium「危機言語復興ネットワーキングーその意義と今後の可能性」
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区、目白キャンパス)中央教育研究棟12F国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] 「満洲語の書記体系と規範化について」(ポスター)2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      科研費プロジェクト「書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究」(平成25年-27年、研究代表者 原聖)
    • Place of Presentation
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [Presentation] 「言語景観からみられる言語の多様性」2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      「第十二回都市言語研究国際シンポジウム」、主催:南京大学・内蒙古大学
    • Place of Presentation
      内蒙古大学蒙古学学院会議室(中国・フフホト市)
    • Year and Date
      2014-09-02 – 2014-09-04
  • [Presentation] 「コミュニケーションの中で新たに作られた言語ーモンゴル語と中国語の接触を事例としてー」2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      『第2回アジア未来会議』(AFC2014)公益財団法人渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催。ウダナヤ大学共催。日本国文部科学省、在インドネシア日本大使館など後援。
    • Place of Presentation
      イナ・グランド・バリ・ビーチホテル、ウダナヤ大学(インドニシアのバリ島)
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-24
  • [Presentation] 「少数民族の言語教育教材の開発についてー満洲語を事例としてー」2014

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      「第九回中国社会言語学国際シンポジウム及び第五回全国教育教材言語シンポジウム」
    • Place of Presentation
      新疆師範大学国際文化交流学院会議室(中国・ウルムチ市)
    • Year and Date
      2014-07-20 – 2014-07-23
  • [Book] 『現代中国における言語政策と言語継承』(第2巻)2015

    • Author(s)
      包聯群(編著)
    • Total Pages
      276頁(予定)
    • Publisher
      三元社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi