• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における「他者」認識としての中国観

Research Project

Project/Area Number 24520743
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20312720)
與那覇 潤  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50468237)
姜 海守  国際基督教大学, 付置研究所, 研究員 (60593928)
山田 智  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords中国 / 近代日本 / 他者 / アジア / 内藤湖南 / 吉野作造
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、明治後半から昭和初期にかけての知識人を対象に、近代日本の中国認識を明らかにした。内藤湖南を中心にすえ、吉野作造を比較の軸におきながら、中国ナショナリズムの理解、日本と中国の「文化」理解を分析し、中国―アジアという「他者」への向き合い方のありようを追究した。
近代日本は、アジアに対して「他者」感覚を欠落させがちなまま歴史を積み重ねてきたことは否めず、それがゆえに、東亜協同体論、大東亜共栄圏が唱えられ侵略が正当化されていくことにもつながった。それは中国ナショナリズムへの理解を欠いた内藤の中国「文化」理解にも通じるものであり、その点において吉野との違いは明白である。また、日本文化と中国文化は異質であるとの認識を持つ津田左右吉の存在は内藤と対蹠的であるが、津田もまた日本の中国侵略の徹底した批判者とはなりえなかった。そうした比較検討をつうじて、内藤・吉野のほかに津田なども組み込むことで、再度アジア観の系譜をたどり直し、また竹内好が注目した「アジア主義」という枠組みについても考察してきた。北一輝らアジア主義者の論攷を読み、現在は竹内好の中国認識を捉え返す試みを行っている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「郷土研究」とアカデミズム史学2015

    • Author(s)
      田澤晴子
    • Journal Title

      年報近現代史研究

      Volume: 7 Pages: 23-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における部落問題―近現代の歴史をたどりながら―2014

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      東京大学大学院総合文化研究科附属地域グローバル地域研究機構ドイツ・ヨーロッパセンター『ヨーロッパ研究』

      Volume: 14 Pages: 37―41

    • Open Access
  • [Journal Article] 二つの『中国化論』―江藤淳と山本七平―2014

    • Author(s)
      與那覇潤
    • Journal Title

      アスティオン

      Volume: 81 Pages: 16-29

  • [Presentation] 明治神宮と「道義」2015

    • Author(s)
      姜海守
    • Organizer
      成均館大学校東アジア学術院連続講座 集中討論
    • Place of Presentation
      ソウル(大韓民国)
    • Year and Date
      2015-02-12
    • Invited
  • [Presentation] 竹内好の「方法としてのアジア」と「朝鮮」というトポス2015

    • Author(s)
      姜海守
    • Organizer
      ソウル大学校 奎章閣韓国学研究院コロキウム
    • Place of Presentation
      ソウル大学校 奎章閣韓国学研究院
    • Year and Date
      2015-02-10
    • Invited
  • [Presentation] 「道義」から「広義報道」へ―津田左右吉と橘樸の「王道」言説2014

    • Author(s)
      姜海守
    • Organizer
      国際基督教大学アジア文化研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] 歴史教材としての小津安二郎―『帝国の残影』裁縫2014

    • Author(s)
      與那覇潤
    • Organizer
      日本イギリス児童文学会・日本児童文学学会両中部支部共催シンポジウム「新しきを温ねて古きを知る:物語の共有を巡って」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-09-28
    • Invited
  • [Presentation] 柳田民俗学の形成と「アカデミズム史学」2014

    • Author(s)
      田澤晴子
    • Organizer
      近現代史研究会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] 『新編東洋史』に見る内藤湖南の中国史認識をめぐって―戦前期「東洋史」教育にみる「研究」と「教育」の架橋の一事例―2014

    • Author(s)
      小嶋茂稔
    • Organizer
      東京学芸大学史学会2014年度大会自由論題報告
    • Place of Presentation
      東京学芸大学小金井キャンパス南講義棟103教室(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 「日本人らしさ」の現在―史論家の目で見た「隣の人類学」2014

    • Author(s)
      與那覇潤
    • Organizer
      日本文化人類学会50周年記念公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-05-11
    • Invited
  • [Book] 差別の日本近現代史2015

    • Author(s)
      黒川みどり(藤野豊と共著)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 戦後知識人と民衆観2014

    • Author(s)
      黒川みどり(共編著)
    • Total Pages
      373
    • Publisher
      影書房
  • [Book] 「改造の時代」『岩波講座日本歴史』近代32014

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Total Pages
      175-208
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 近代日本政治思想史2014

    • Author(s)
      與那覇潤(共著)
    • Total Pages
      343-367
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi