• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

出土資料とくに貨幣資料に基づく古代アフガニスタン史の再検討

Research Project

Project/Area Number 24520801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲葉 穣  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアフガニスタン / 中央アジア / 歴史 / 考古学 / 貨幣学
Research Abstract

出土貨幣資料から古代アフガニスタン史を再構築するという目的のもと、本年度は(1)美術館・博物館調査、(2)研究文献の収集、(3)図像、カタログ資料の蒐集を実施した。
2012年11月29日にウィーンで開催されたシンポジウム Envisioning History: A Journey through a Decade of Research(ウィーン大学)に招待され、これまでのウィーンと京都の間の共同研究による成果の一端を報告した。
また、ウィーン美術史美術館においては2012年12月1日から2013年9月29日まで、Das Antlitz des Fremden: Die Münzen der Hunnen und Westtürken in Zentralasien und Indienと題する中央アジア貨幣の特別展が開催されているが、主任学芸員Michael Alram博士の要請により、地図作成や貨幣解説の一部に協力を行った。この特別展の開会式に招待され出席した機会を利用し、同美術館貨幣部門の学芸員達の協力のもといくつかの新発現貨幣について調査を行うことができた。
それらの調査結果の一部をも利用し、2013年3月8日、9日にイギリスで開催された学会 Eastern Iran and Transoxiana 750-1150 (セント・アンドリュース大学)において、蒐集した貨幣資料図像や研究文献を用いて、これまでほとんど扱われることのなかった8世紀から10世紀のヒンドゥークシュ山脈南北のイスラム貨幣について報告した。同報告は原稿として提出され、2014年度に出版される予定である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カタログ、研究資料調査、および成果の発表についてはほぼ当初の予定通り進行している。特に2013年3月のイギリスでの学会報告は、参加者からも一定の評価を得、現在の研究の方針に大きな誤りがないことを確認し得た。一方、美術館・博物館調査について、2012年11月にはウィーン美術史美術館の調査を行うことができたが、その前月に予定していたニューヨーク・メトロポリタン美術館の所蔵品調査は、事情により次年度に持ち越さざるを得なかった。以上の理由から、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も基本的には、(1)美術館・博物館所蔵資料の調査、(2)研究文献の収集、(3)カタログ・貨幣図像資料の蒐集を継続する予定である。一方、最終年度に計画していた国際学会については、関係機関の都合により、一年前倒しし、次年度に、Kyoto Afghan Week(仮題)と題して開催し、オーストリアおよびアフガニスタンの研究者を招聘して、最新の研究成果の報告、新たな研究の枠組みの形成、ならびに若手研究者その他との研究資源の共有をはかる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は、秋に予定していたニューヨーク・メトロポリタン美術館における所蔵資料調査を、身内の不幸のため延期せざるを得なくなった。そのため、旅費相当分(約40万円)を次年度に繰り越した。この調査については、次年度にほぼそのままの予定で実施すべく、関係者と調整を行っている。その他次年度の研究費については、主に調査研究旅費(上記メトロポリタン美術館に加えて大英博物館等)、資料・研究文献蒐集に充てるが、別項で述べた如く次年度に開催予定の国際共同研究セミナー参加者の旅費等の一部に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 前近代史のなかのコンタクト・ゾーン2012

    • Author(s)
      稲葉穣
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン

      Volume: 4 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 歴史学2012

    • Author(s)
      稲葉穣
    • Journal Title

      持続型生存基盤論ハンドブック

      Volume: 6 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 「一つの歴史」と「複数の歴史」2012

    • Author(s)
      稲葉穣
    • Journal Title

      持続型生存基盤論ハンドブック

      Volume: 6 Pages: 238-239

  • [Presentation] Across the Hindukush of the Early Islamic Period2013

    • Author(s)
      INABA, Minoru
    • Organizer
      Eastern Iran and Transoxiana 750-1150
    • Place of Presentation
      セント・アンドリュース大学
    • Year and Date
      20130308-20130309
    • Invited
  • [Presentation] Vienna and Kyoto: A Decade of Collaborative Researches

    • Author(s)
      INABA, Minoru
    • Organizer
      Envisioning History: A Journey through a Decade of Research
    • Place of Presentation
      ウィーン大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi