• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環日本海地域における農耕文化成立期の生業複合と社会構造変化の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24520868
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

中沢 道彦  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40626032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 芳郎  明治大学, 文学部, 教授 (10221730)
中村 豊  徳島大学, その他の研究科, 准教授 (30291496)
中村 大介  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (40403480)
遠部 慎  北海道大学, その他部局等, その他 (50450151)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsレプリカ法 / 環日本海 / 農耕 / 生業 / 土器編年 / 圧痕 / 縄文時代晩期 / 弥生時代前期
Outline of Annual Research Achievements

前々年、前年に引き続き、東アジアを環日本海という視点で日本列島を中心に農耕文化の生業複合と社会の変化を分析するための基礎データの集成作業とその評価を試み、生業データと考古学資料の相関性の検証を試みた。成果は研究の最終年度ということで公開シンポジウムを開催したほか、代表者をはじめ各研究者が学術論文や学会発表などを行った。
1 シンポジウムの開催 最終年度の研究成果公開として、2015年1月31日~2月1日に茅野市尖石縄文考古館において公開シンポジウム「八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化」(2部構成:1部「日本列島各地における初期農耕導入期の生業」2部「八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化」)を開催した。中沢道彦、中村豊、濵田竜彦、川添和暁、荒川隆史、佐野隆、那須浩郎、百瀬長秀、宮坂清、塚原秀之が研究発表、討論を行い、阿部芳郎が総括した。
2 講演・研究発表 上記シンポジウムの他、中沢は2014年4月17日に尖石縄文ゼミナール(長野県茅野市)、6月15日に津南学講座(新潟県津南町)で講演、7月6日に第25回中四国縄文研究会(徳島県徳島市)、11月15日に明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム「縄文文化の繁栄と衰退」(明治大学)、2015年3月7日に第10回九州古代種子研究会(熊本県熊本市)などで研究発表を行った。
3 調査(1)レプリカ法による種実圧痕調査 九州、山陰、山陽、四国、近畿、東海、関東、中部高地、新潟、韓国、中国東北部の調査を行った。(2)動植物遺体の調査 徳島県三谷遺跡、庄・蔵本遺跡出土動植物遺体の分析を行った。(3)骨角器調査 中部高地の骨角器調査を行った(4)中部高地の土器編年を軸に日本列島の広域土器編年を検討するとともに中部高地、東海、新潟を対象にレプリカ法による大陸系のイネ、アワ、キビの出現データと石器組成の相関性を検討した。

  • Research Products

    (33 results)

All 2015 2014

All Journal Article (18 results) (of which Acknowledgement Compliant: 12 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 2-9

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 44-45

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近畿・四国地域における農耕導入期の様相2015

    • Author(s)
      中村豊
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 16-20

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国地方にみる縄文時代晩期のイネ科栽培植物2015

    • Author(s)
      濵田竜彦
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 16-20

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東海地域における初期農耕導入期の生業変化2015

    • Author(s)
      川添和暁
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 21-27

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 越後平野における縄文晩期の集落形成とクリ利用2015

    • Author(s)
      荒川隆史
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 28-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 山梨県における初期農耕導入期の生業2015

    • Author(s)
      佐野隆
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 30-35

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アズキ栽培化過程の検証ー縄文中期と晩期末における炭化種子の大型化ー2015

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 36-37

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 御社宮司遺跡とその周辺2015

    • Author(s)
      百瀬長秀
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 38-43

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 縄文晩期における黒曜石原産地の開発2015

    • Author(s)
      宮坂清
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 46-49

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 摩耗痕から考える打製石斧の一使用法2015

    • Author(s)
      塚原秀之
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 50-52

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中部高地における縄文時代晩期から弥生時代の狩猟2015

    • Author(s)
      川添和暁
    • Journal Title

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      Volume: ー Pages: 53-56

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • Author(s)
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 5 Pages: 37-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • Author(s)
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 5 Pages: 103-114

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      Volume: ー Pages: 113-127

  • [Journal Article] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      季刊考古学・別冊21 縄文の資源利用と社会

      Volume: 別冊21 Pages: 115-123

  • [Journal Article] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      Volume: ー Pages: 19-24

  • [Journal Article] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • Author(s)
      中村豊・中沢道彦
    • Journal Title

      青藍

      Volume: ー Pages: 47-56

  • [Presentation] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 近畿・四国地域における農耕導入期の様相2015

    • Author(s)
      中村豊
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 中国地方にみる縄文時代晩期のイネ科栽培植物2015

    • Author(s)
      濵田竜彦
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 東海地域における初期農耕導入期の生業変化2015

    • Author(s)
      川添和暁
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 越後平野における縄文晩期の集落形成とクリ利用2015

    • Author(s)
      荒川隆史
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 山梨県における初期農耕導入期の生業2015

    • Author(s)
      佐野隆
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] アズキ栽培化過程の検証ー縄文中期と晩期末における炭化種子の大型化ー2015

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 御社宮司遺跡とその周辺2015

    • Author(s)
      百瀬長秀
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 宮坂清2015

    • Author(s)
      宮坂清
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 摩耗痕から考える打製石斧の一使用法2015

    • Author(s)
      塚原秀之
    • Organizer
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 縄文時代の植物利用2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      平成26年度「春季」津南學講座
    • Place of Presentation
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」(新潟県)
    • Year and Date
      2014-06-15
    • Invited
  • [Presentation] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • Place of Presentation
      茅野市尖石縄文考古館(長野県)
    • Year and Date
      2014-04-17
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi