• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ボルネオにおける流域社会の形成と変化―民族間関係の空間論

Research Project

Project/Area Number 24520896
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

祖田 亮次  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (30325138)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords流域社会 / 民族間関係 / マレーシア / サラワク / マイグレーション・ヒストリー / 分水嶺 / 流域間ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

これまでの調査を継続的に行った。具体的には、ラジャン川流域におけるイベント・ヒストリー、マイグレーション・ヒストリーに関する資料分析と現地調査、タタオ川流域における民族間関係に関する資料収集、および、クムナ川流域における生業変化と民族構成変化に関する現地調査である。ラジャン川・クムナ川流域に関しては、日本人や現地の多様な分野の研究者との共同調査も行った。それによって、これまで想定していたこととは異なる側面からの流域社会の捉え方に関するアイディアを得ることもできた。タタオ川に関しては、交通面や人脈面の制約等によって、現地調査は限られたが、官報などの史資料の収集によって情報収集を進めている。
本年度は、隣接分野である人類学者や地域研究者との連携だけでなく、地形学者や水文学者、生態学者との共同調査も実施し、流域社会の生存基盤である植生環境に関する知見や、流域内/流域間の人々の移動の前提あるいは制約条件となる、地形的・地質的状況や流況に関する調査及び議論も行った。それらの一部は、国内外の学術雑誌や研究書(編書)への投稿・分担執筆をすすめつつある。
内陸先住民(焼畑民・狩猟採集民など)の移動履歴や民族間関係に関する歴史的事実および政治的背景などについての議論だけでなく、それらの社会の存立条件となる流域の生態環境や物理的環境についての知識を導入することで、厚みのある流域社会論を展開する可能性を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進んでいる。一部地区においては、想定していた現地調査が困難であることが分かったが、次年度以降に再調整は可能であり、また、資料調査によって補完できる見通しも立てることができた。

Strategy for Future Research Activity

各水系・流域に関する資料収集、現地調査による実態把握は、一定程度進んでいる。2015年度はタタウ川およびラジャン川における現地調査と補足的な資料収集を行うことで、全体的な議論の方向を形作る予定である。これに加えて、当初は予定していなかった地形・地質面での情報収集を行い、それらを移動の履歴や現在の生業形態などと関連付ける方策を見出すことを目標としたい。

Causes of Carryover

タタウ川流域での現地調査を資料調査に切り替えたことにより、それらの現地調査に必要は物品の購入、調査の補助と情報整理のために予定していた謝金等の支出が一部なくなったことで、これらを次年度に繰越することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現地調査を当初予定よりも増加させる。補足的な資料収集は予定通りである。これらの調査とのために一定額の旅費を支出し、調査補助および資料整理のための謝金も計上する。およその支出額は物品費15万円、旅費60万円、謝金20万円、その他16万7,740円と見込んでいる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ボルネオ内陸社会の流域「間」ネットワーク2014

    • Author(s)
      祖田亮次
    • Journal Title

      マレーシア研究

      Volume: 3 Pages: 101-101

  • [Journal Article] 「交流の場」としての闘鶏――都市移住民の娯楽と文化2014

    • Author(s)
      祖田亮次・池田愉歌
    • Journal Title

      熱帯バイオマス社会

      Volume: 22 Pages: 10-13

  • [Journal Article] Ethnoscape of Riverine Society in Bintulu Division2014

    • Author(s)
      Kato, Y., Samejima, H., Soda, R., Uchibori, M., Okuno, K. and Ishikawa, N.
    • Journal Title

      Equatorial Biomass Society

      Volume: 8 Pages: 1-14

  • [Presentation] 何が生態系サービスの利用を左右するのか?――マレーシア・サラワク州での大規模聞き取り調査から2015

    • Author(s)
      酒井章子・Choy Yee Keong・小泉都・岸本圭子・高野(竹中)宏平・市川昌広・鮫島弘光・加藤裕美・祖田亮次・潮雅之・西前出・中静透・市岡孝朗
    • Organizer
      第62回日本生態学会企画集会『ボルネオの変容しつつあるランドスケープの中で――生物多様性・生態系サービスの現在』
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島・鹿児島市
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] The latest trends in small-scale oil palm farming in Sarawak, Malaysia2014

    • Author(s)
      Soda, R., Kato, Y. and Hon, J.
    • Organizer
      International Seminar of “Human Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach”
    • Place of Presentation
      Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-04
  • [Presentation] Biodiversity of remnant forests in Jelalong, Bintulu2014

    • Author(s)
      Takeuchi, Y., Soda, R., and Diway, B.
    • Organizer
      International Seminar of “Human Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach”
    • Place of Presentation
      Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-04
  • [Presentation] Thirty years of forest development and the response of indigenous people in Sarawak, Malaysia2014

    • Author(s)
      Soda, R. and Kato, Y.
    • Organizer
      UZH University Research Priority Program “Global Chang and Biodiversity”
    • Place of Presentation
      University of Zurich, Zurich, Switzerland
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-20
  • [Presentation] アブラヤシ小農の土地利用/認識の変化と都市-農村関係2014

    • Author(s)
      祖田亮次・加藤裕美
    • Organizer
      第41回アブラヤシ研究会
    • Place of Presentation
      京都大学,京都府・京都市
    • Year and Date
      2014-04-19 – 2014-04-19
  • [Presentation] マレーシア・サラワクにおけるアブラヤシ小農の土地利用形態と近年の動向2014

    • Author(s)
      加藤裕美・祖田亮次・ジェイソン=ホン
    • Organizer
      第41回アブラヤシ研究会
    • Place of Presentation
      京都大学,京都府・京都市
    • Year and Date
      2014-04-19 – 2014-04-19
  • [Book] Southeast Asian mobility transitions: issues and trends in migration and Tourism2014

    • Author(s)
      Husa, K., Trupp, A. and Wohlschlschlagl, H. eds.
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      Department of Geography and Regional Research, University of Vienna
  • [Book] Geographical variation in the lives of local people and socio-economic environments in Sarawak2014

    • Author(s)
      Sakai S., Choy Y. K., Koizumi M., Kishimoto-Yamada, K., Kato Y., Takano, T., K., Soda R., Samejima, H., Nakashizuka T., Itioka, T. and Ichikawa, M.
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      Research Institute for Humanity and Nature

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi