2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24520919
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
政岡 伸洋 東北学院大学, 文学部, 教授 (60352085)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 復興政策 / 生活再建 / 民俗行事の復活 / コミュニティの再構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、前年度に引き続き、①宮城県本吉郡南三陸町戸倉波伝谷地区における暮らしの再建に向けた動きに注目した聞き書き調査のほか、復興支援事業におけるホタテの水揚げ作業や春祈祷の映像記録化、②岩手県盛岡市盛岡八幡宮例大祭を軸とした聞き書き調査および映像記録化を実施し、資料を収集することができた。また、最終年度を迎え、被災地における動きについての研究視角も固まりつつあることから、③近世期の津波警告板で知られる和歌山県西牟婁郡白浜町、「稲村の火」で有名な有田郡広川町にて地元研究者とともに現地調査も実施した。 これらの調査成果について、特に注目すべき点として、①の戸倉波伝谷地区においては、震災後3年を経て高台への集団移転地の造成が進むにつれ、新たな暮らしに向けた見通しが立ってきたことで、コミュニティの再編成に向けての動きが具体化したことがあげられる。一般的には、すでに復興が進み新たな暮らしの基盤ができたかのような印象があるが、本研究で得られた知見からいえば、被災地はやっと新たな暮らしの再建に向けて出発点に立った段階だといえる。被災地における暮らしの再建に注目するならば、震災直後もさることながら、今後の動きこそ重要であるといえ、引き続き調査を行っていく必要がある点が指摘できる。また、③の比較のための調査では、災害経験の伝承について、郷土史家など地元研究者の存在が大きいことが明らかとなった点は、東日本大震災の経験をいかに後世に伝えていくかを考えるうえで非常に参考になった。 なお、今年度は本研究の最終年度ということもあり、これまで得られた知見をもとに、学会発表はもちろんのこと、南海地震に伴う津波被害が想定される和歌山県の研究者とともに情報交換を目的とした研究交流会を実施し、一般市民を対象とした成果報告の機会も設けるなど、広く市民・社会へ情報を発信することができた点も付記しておきたい。
|
Research Products
(3 results)