• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

国連による経済制裁の実効性確保と国際法上の問題点

Research Project

Project/Area Number 24530045
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅田 正彦  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90192939)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際法 / 国連 / 集団安全保障 / 経済制裁 / 実効性 / 安保理決議 / 人権
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国連の集団安全保障の要ともいえる経済制裁の実効性確保の要請と、制裁に起因する無辜の住民への被害防止を目的に導入されたいわゆるスマート・サンクションに関連して指摘される人権侵害の回避の要請とを、いかにして両立させることができるかについて、さまざまな側面から検討することを目的に実施された。
経済制裁は、とりわけポスト冷戦期になって頻繁に発動されるようになったが、国連安保理で制裁決議が採択されるたびに、個別の制裁対象国ごとに安保理に制裁委員会が設置され、また多くの場合、その実効性の確保を目的に、個人資格の専門家からなる専門家パネルが設置されてきた。制裁委員会は定期的に報告書を作成し、専門家パネルも、制裁の実施状況の分析報告書を作成するとともに、安保理と制裁委員会に対して制裁の実効性改善のための勧告を行ってきた。
本研究では、制裁決議とそれら決議の採択経緯(安保理議事録を含む)を検討するとともに、制裁委員会の年次報告、専門家パネルの報告書・勧告の分析を行ったほか、内外の政府関係者や専門家にインタビューを実施した。その結果、現在の経済制裁制度には以下のような問題があることが明らかとなった。第一に、法的な側面からは、司法手続を経ずに制裁対象が指定される結果、財産権や移動の自由などの人権問題を惹起する可能性がある。この点については、安保理におけるオンブズパーソン制度の導入、その勧告に事実上の拘束力に近い性格を付与したこと(reverse consensus)など、かなりの改善が見られるが、なお裁判において人権侵害の指摘を回避できるか不明である。第二に、実践的な側面として、各種制裁における制裁逃れ(指定後に別団体を結成するなど)の実行は、容易に解決できない問題として今後も実務的な難問として残されるように思われる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] A Path to a Comprehensive Prohibition of the Use of Chemical Weapons under International Law: From The Hague to Damascus2016

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Journal Title

      Journal of Conflict and Security Law

      Volume: 20 Pages: 1-55

    • DOI

      10.1093/jcsl/krv025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treaty of Peace between Japan and the Republic of China: Its Territorial Scope of Application and the Status of the Government of the Republic of China2016

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Journal Title

      Taiwanese Yearbook of International Law

      Volume: 1 Pages: 91-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカの核不拡散政策と日米原子力協定2015

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 644 Pages: 16-32

  • [Presentation] 北朝鮮の核開発と国連の経済制裁2016

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Organizer
      国連金融制裁研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Synegy between UN Export Control and Sanctions Resolutions in Preventing WMD Proliferation2015

    • Author(s)
      Masahiko Asda
    • Organizer
      International Group of Experts on Export Regulations
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2015-11-26
    • Invited
  • [Presentation] Treaties on Nuclear Nonproliferation: Recent Developments2015

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Organizer
      The Hague Academy of International Law
    • Place of Presentation
      The Hague, The Netherlands
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] 国際テロリズムと国連の対応2015

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Organizer
      日本国際連合協会京都本部
    • Place of Presentation
      日本国際連合協会京都本部
    • Year and Date
      2015-06-06
    • Invited
  • [Book] 戦後賠償2016

    • Author(s)
      浅田正彦 国際法事例研究会編
    • Total Pages
      247-296
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 国際法の実践2015

    • Author(s)
      浅田正彦 柳井俊二・村瀬信也編
    • Total Pages
      181-208
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 平和の創造とは―平和研究の過去・現在・未来―2015

    • Author(s)
      浅田正彦 広島平和研究所編
    • Total Pages
      49-69
    • Publisher
      広島平和研究所
  • [Book] Nuclear Non-Proliferation in International Law: Verification and Compliance2015

    • Author(s)
      Masahiko Asada: Jonathan L. Black-Branch and Dieter Fleck (eds.)
    • Total Pages
      95-130
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi