• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多様な求職者に対する雇用保障と最低生活保障の相互関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24530065
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

上田 真理  東洋大学, 法学部, 准教授 (20282254)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords就労支援 / 生活保障
Outline of Annual Research Achievements

従来の社会保障は一時的又は継続的に就労できない人々を、労働市場の外側で、「受給」者として位置付けてきたが、それらの受給者を労働市場へ(再)統合することが優先課題になっている。典型的には、社会保障法のなかでは高齢社会において課題とされてきた年金の「受給者」を、労働市場へ統合する又は早期に市場からの退出・排除を回避するために、教育の機会の確保、病気の予防・軽減・回復、職業教育の拡充などが重要な政策課題になる。したがって、典型的には、障害のある労働者及び高年齢の労働者の統合を年金生活よりも優先するように、福祉国家は「受動的な」給付の支給ではなく、積極的にそうした対象者への政策を展開し、また個人にも働きかけを強めるわけである。ここに、「受動的」と評価される社会保障の支給を抑制し、むしろ圧力をかけて労働市場へ統合をうながすという動きが生じる理由がある。
日本では、生活保護受給者に対して、上のような労働市場の圧力としての「ワークフェア」、生活保護の早期廃止が課題であるかのような動きがあるが、しかしながら、欧州諸国の政策動向を基に、国内法の整備を迫られているドイツを比較法として検討した結果、障害者、シングルマザー、高年齢労働者に対して雇用保険・社会法典2編(稼働能力のある人に対する生活保護)を活用し、就労支援とともに子の保育や障害者に対する伴走型援助などを拡充していることも確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 変容する失業と被用者保険 : 広義の失業時保障における雇用保険の射程2014

    • Author(s)
      上田真理
    • Journal Title

      社会保障法

      Volume: 29 Pages: 105-122

  • [Journal Article] ワークフェアの社会法学的検討2014

    • Author(s)
      上田真理
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻4号 Pages: 38-43

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi